「スパイダーゲドン」版のペニーパーカーとスパイダースーツ。後発機として紫のベノムスーツも登場。プラグスーツ、取り込まれて溶けて同化とモロにエヴァを真似てるけどスパイダーバース劇場版と違い「日本漫画文化の魅力のキモ」を理解してない表面の真似で終わってるから全然萌えれないのが残念。
@glorias_series いずれにせよ、「漫画の主人公である天才外科医」という主人公補正で終わらせずに、世の中は広い、見えない場所にすごい人はいるという「陽だまりの樹」の手塚らしい実に素晴らしいエピソードですね。
このツイートのせいで読み出すと止まらない「ワールドイズマイン」読みたくなってしまったw
まだ週中なのに!w https://t.co/wrUyhCNNpw
「スキップとローファー」アニメ版も原作に深く敬意を持って作ってて良い!
けどやっぱ原作好きなんでまた読み直してるw
2話目ですでにぐしゅってなるw
みんなでカラオケ行っただけやぞw
最近どうも俺の中のノスタル爺が暴れすぎるw https://t.co/i7salU8jru
今回札幌市を狙い撃ちしてた「不安の種*」新刊のこのネタ。
これめっちゃわかる。
うちの風呂の湯沸かしとか操作できるリモコンが2階についてて。風呂とも通話できるんですね。僕は一軒家に1人だから使わない機能。
呼び出しを使って返事されたら…と思うとなお使えない…w
何回でも読める、何度読んでも飽きない漫画のひとつ、「いちげき」。
2巻の段階で終盤の力石のエピソードに繋がるイメトレシーン。