また今回も毎度おなじみの顛末だった。俺はずっと、市川森一氏や狩撫麻礼氏の築いた作品世界から出られないまま20年経った。
やっぱ「粉塵爆発テキトー論」のA級戦犯って『パイナップルARMY』かなぁ https://t.co/m0gXgk0upf
藤子不二雄アニメ『キテレツ大百科』のコロ助は、劇中ではコロッケが大好きで主題歌モチーフにもなったが、それはダジャレでつけたアニメ独自の設定で、原作のコロ助はコロッケ好きではない。このように「快獣ブースカはラーメン好き」「ドラえもんはどら焼き好き」等、キャラの個性に食べ物好物を含む… https://t.co/f57WU6gwo3
元大リーガーF・ホークス逝去。
活躍が期待されて日本にやってきて、漫画『侍ジャイアンツ』では魔球ハラキリシュートを打ち破ったが、現実の日本での活躍は期待外れで終わった。 https://t.co/oNvfadJJaj
先週、某出版社の人から「大賀さん時代小説とか書けたりしますか?」と聞かれたんだけど、瞬時に頭に浮かんだのが『銀魂』なんで、多分無理なんじゃないかな。
ちなみにそれらの数年前に、平井和正氏と石森章太郎氏はコンビで『幻魔大戦』を発表している。この漫画は実は実験的要素が強く、Drタイガーの存在やフォント弄りなどはまず100%アルフレッド・ベスター『虎よ、虎よ!』からのインスパイアであり、平井文学書記を支えた人類への怨念は、ベスタ―のバトン… https://t.co/3DuxAsneGx
愛国昆虫漫画ぽんち絵スルメ・デ・ラ・ロチャ(@surumelock)が自分でドヤ顔で書いたインボイス反対受け取り拒否の岸田age漫画が、見事にブーメランになって、指摘した僕をブロックする流れ
まどマギのマミの死に方はどーみても『デビルマン』古典のコレのパクリだと思って普通にふーんだったが、今はマミが起点扱いになってんのか https://t.co/COi4IPRjmH