われらが月刊バラエティ1982年6月号では、今も『相棒』のメイン監督として国民的存在になった、和泉誠治監督の一般映画発挑戦『ON THE ROAD』これ、早く円盤化しておくれよ!山田辰夫の「イージーライダーだよ!」の台詞が何度聞いても泣けるわ。… https://t.co/Uza29w1R3O https://t.co/1HCidqGot2
「月刊バラエティってオタク雑誌でしたよねぇ」とかさわやかにdisられたので、今夜からは物量で「バラエティはサブカル雑誌だよ」を数週間かけて証明していこう(笑)
まずは1979年の竹宮恵子さん。竹宮恵子さんといえばオタクと思うかもしれないが、竹宮さんの対談相手は寺山修司!… https://t.co/9qsNb9slD3 https://t.co/8uMK2sDT0M
『仮面ライダー THE FIRST』最大の汚点は、映像作品の脚本じゃなく、江川達也のこっちだろうて。 https://t.co/NVi5b6MvWV https://t.co/vSLIor7ogZ
ほんにイエデビはんは人使いが荒うおますなぁ https://t.co/CYn2fXPnqg https://t.co/uzUiN4Gpw0
#今日の80年代のいしいひさいち
月刊バラエティで『翔んだカップル』が大特集された1980年←9月号でのいしいひさいち先生は、スターシステムで永田町裏漫画を展開(笑)
河本敏夫を広岡達郎にやらせるのも面白いけど、ヤスダが演じた中曽根康弘って、このころから既にバーコードだったのか!と再認識 https://t.co/jy5c8JH4Cs
1980年の月刊バラエティって、巷じゃ「角川映画の宣伝雑誌」と揶揄られていたけれども。サブカル雑誌つぃては超一流で、吾妻ひでお氏と新井素子さんが絵とエッセイで合作連載を持ってたり、いしかわじゅんさんが佐藤まさあき『影男』パロディを描いたり、大友克洋氏が鬼太郎の目玉親父の正確な解剖図を… https://t.co/nyiVuWuFup
車田正美の連載デビュー『スケ番あらし』で、高級令嬢の静花が貧乏な麗の家で納豆を食べて喜ぶ演出と、水島新司御大の有名な、『ドカベン』で大富豪御曹司の岩鬼が貧乏長屋の山田家で秋刀魚を生まれて初めて食べて喜ぶ演出。どっちが先かな?これまでのパターンからするとドカベンが先だが……。
四半世紀ぶりにWBCに熱狂してる身として、フッと疑問なのだが、投手が滅多打ちされて降板させられるとき、敵チームのファンが「へいへい、お風呂が沸いてるぜ!(もうお役御免で家に帰って風呂に入りな)」というヤジは、今も生きてるのか、昭和の風習だったのか。梶原一騎漫画の創造だったのか。
そういや漫画で主人公がガクガク震えてて、それを脇役が「あれれ。震えてらぁ」とツッコんだら「これは武者震いだ」と返すお約束やり取り。最初に生み出されたのはどんなメディアのどの作品なんだろうね。やっぱ落語かねェ。