こんばんは。実は正月早々の旅行中から左足を痛めておりまして、病院で足底腱膜炎と診断されていました。
足痛いだけなので大した病気ではありませんが、安静にして自然治癒待ちなのでしばらく不便です。
くるまに甘えず歩きましょう。 
   【札幌編】続き。
札幌の人は冬になると「もぐら」になるって本当ですか?
#しろまる最北目記 
   【おしらせ】
きのう無事に全3回が公開されましたが、この度HBCのSitakkeさん主催企画 #北海道ソフトクリームラリー2024 を紹介する漫画を描かせていただきました。
レポート▼ 1/4 
   北海道の冬(の室内)は過ごしやすいしアイスがうまい定期  https://t.co/UkVhKM2NEA
   #しろまる先輩は距離感がおかしい
25話「紙の時刻表のすゝめ」
紙の時刻表は路線全体の列車の動きを把握することができ、乗り換えアプリでは得られない情報が手に入ります。
ひと昔前の時刻表を眺めるのも
楽しいです(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵) 
   今月の #しろまるほっかいドライブ は車高短……ではなく積丹ドライブです⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
みんな大好き「神威岬」と、ほくでんの原子力PRセンター「とまりん館」にお邪魔してきました🚗三
本編はリプへ 
   「雪国の冬コーディネートが知りたい」
との声をいただいたので描きましたが、私は薄着でいることが多いのであまり参考にならないかもしれません。
実用性に全振りしているのでファッションセンスは皆無です。 
   【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
後半はセコマが大手各社を抑えて北海道ナンバーワンの店舗数を掲げる経営のヒミツと、本州への出店経緯について簡単にまとめました。
地域に根差した優良企業なことに間違いないのですが、稀に催涙兵器を生み出してしまうのが玉に瑕です。 
   #しろまる先輩は距離感がおかしい
24話「大回り乗車って何?」
皆さまは大回り乗車をしたことがありますか?
わたしは大学生の頃めっちゃしてました。
鉄道や旅行に興味がない人間からしたら何がしたいのか意味不明な乗り鉄行為なのですが、うまくやれば100円台で丸1日列車に乗っていられます。 
   春分を過ぎましたが、最北端は雪深く、春の訪れはまだ感じられません。
そもそもの季節感が「冬と、それ以外の涼しい季節」に2極化しています。稚内は夏も短く、お盆過ぎになると朝晩を中心に寒くなりはじめます。
連載版最北日記(第6回/北海道の夏)より▼
https://t.co/8IpyXVqD2z… 
   【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
年末に投稿していた地名編のふり返りです。アイヌ語を由来とし、独特な読みかたをする土地が多い北海道の地名に迫りました。
扉絵は稚内という地名の由来にもなった市内の真言寺『ヤムワッカナイ』です。
北海道はでっかいどう!!