これから全殺しにされようとしているとも知らず、塵芥祭に湧く大衆の群れ
これを前にしては、言わねばなるまい
素晴らしい!! 最高のショーだとは思わんかね!?
見ろ! 人がゴミのようだ! ハッハッハッハッハ!
#忍者と極道
「死ね」の一言で一国を滅ぼせるほどの存在が、「挑む」
あくまで自分たちが強大な大衆に、世界に挑戦するという捉え方は、まさに極道族的だ
しかし同時に、大衆の恐ろしさを骨身に染みて知っているとも思える。塵芥芸者衆は大衆を憎むと共に、怖がってもいるのかもしれない
#忍者と極道
原作でもさらりと触れられているだけで、コミカライズでは略されているが、この高価な兵隊人形を裕福でもない中でグレーベンに買い与えた両親は、彼のやり方を尊重し、深い愛情を注いだという
ゼーベックの親父と並んで、この天才を育んだ偉大な両親だ
#オルクセン王国史
改めて並べると、絵に関しては完全に素人である私の目から見ても、同じオーク族なのに顔の描き分けが見事になされているなあ
髪や髭も自然にオークの顔に馴染んでいるし、服装もちゃんと着こなして見える。すごいコミカライズだ
#オルクセン王国史
やはり原作ファンは胸に来るよな!
「ワレ屑鉄艦隊! 御用はなきなりや!」
彼らを讃えよオルクセン
#オルクセン王国史
グレーベンの原作にないご乱心ぶりは、絵がついたことで増している彼の一側面たる憎たらしさを上手く中和しているなあ
軍以外を見下す鼻持ちならない天才から、憎めないところもある有能な牡に印象が誘導される。野上先生の手腕の凄さよ
#オルクセン王国史
イザベラ婦人、原作ではほぼここだけの出番なのが信じられないほど印象深いお方だ
彼女の幸せは自社を世界的企業に押し上げ、自社の格付けが海運における対外信用度の基準になる程の影響力を得ることなどではなかった。夫と共にいたあの小さな小さな店で良かったのに
#オルクセン王国史
人間族国家との交流をほとんど断ち、有能な戦士たるダークエルフを排斥して敵に回し、有能な商人たるコボルトから商売鑑札を取り上げ、ドワーフを騙し討ちにし、大鷲や巨狼を狩り立てた
エルフィンドは味方を増やさず、敵を作りすぎた。これでどうして平和を保てようか
#オルクセン王国史
忘れてた前回感想
長命種ゆえ、歴史の生き証人としての立ち居振る舞いが出来る。単純だが極めて効果的な手口だ。流石はグスタフ王
#オルクセン王国史
忘れてた前回感想、マクスウェル公使は想像より雰囲気が若いな。外交官としては未熟なところもあるのかもしれないが、だからこそ後のエネルギッシュな行動が起こせたのかもしれない
#オルクセン王国史
大衆を殺せなければ自分が生きていられないとは、塵芥芸者衆の憎悪は凄まじすぎる
割れた子供達も近いものはあったが、向こうは「誰か殺さなきゃ生きられない」だったのが、こっちは「皆殺しにしなきゃ生きられない」だからな
何があればこうまでなるんだ
#忍者と極道
プリキュアには詳しくないが、作中時系列である2020年に放送されていた「ヒーリングっど♥プリキュア」の敵は、プリキュアシリーズでは珍しく全員が最後まで改心せずに戦死した極道さんの理想に近い奴らだったと聞く
二人の戦いと同時にそれが放送されてる中、二人の決着はどうなることか
#忍者と極道