#漫画
#過去作掘り起こし隊 626
#ぶんぶんレジデンス
某大学男子寮に入寮した矢鴨くん(このネーミングセンスが秀逸✨)が妖怪じみた先輩達に麻雀でカッパがれる青春の日々😂ローカルルールやオリジナルルールのオンパレードでした🀄️
続きを期待してた2巻は待てど暮らせど出ずじまい…残念😓
#漫画
#過去作掘り起こし隊 624
#じんべえ
主人公じんべえはアラフォーでシンママと結婚し1年で死別。すると娘の方が好意を抱いてきて…要するに血の繋がらない父娘の恋愛話です。ラッキースケベ
も控え目に美久ちゃんの細やかなアピールが一服の清涼剤といった趣。つまりは“あだち充ワールド”です✨
#漫画
#過去作掘り起こし隊 623
#アイシールド21
ちょこまかと素早くパシリをしてる様子を見てアメフトのランニングバックの適性を見出されたセナが“アイシールド21”という名の謎選手として半強制的に試合に出場!?その後世界までステージを拡げていきます。正に少年ジャンプの王道を行く作品ですね🏈
#漫画
#過去作掘り起こし隊 622
#金の国水の国
水以外は何でもあって栄えてる“金の国”と貧しくとも自然環境が豊かな“水の国”両国の王女と王子が恋に落ちて色々複雑な事情も絡み紆余曲折しながらも突き進んでいきます。
この作品を読むと現実世界も何とかならないものかなどと考えてしまいます。
#漫画
#過去作掘り起こし隊 620
#明智光秀放浪記
“信長の忍び”のツッコミ担当にして名バイプレーヤー明智光秀が信長に見出され重用されるようになるまでの苦労譚が重野先生ワールドでコミカルに描かれてます。中でも盟友細川幽斎との絡みや奥方との睦まじい様子が良き✨
月さびよ明智が妻の咄せむ🎑
#漫画
#過去作掘り起こし隊 619
#大東京ビンボー生活マニュアル
定職に就かず常に金欠ながらも東京の下町でビンボー暮しを満喫する青年の生活。そこには絶妙な達観や微かな物欲といった人間味が溢れてなんとも心地よい波動が伝わってきます。
画像はマンガ沼で川島さんが紹介してた“牛丼焼き飯”です😋
#漫画
#過去作掘り起こし隊 617
#巨神姫戦記
人々が神々を奉り神々がその巨体のもつ力で人々を護る。言わば共生関係にあった神代のお話。鍛冶師のツチマルとその相方とも言える戦神のホムラヒメの関係性を軸に人に仇なす魔獣との時にスペクタクルな戦いが描かれます。どこか幼いヒメがかわゆいです✨
#漫画
#過去作掘り起こし隊 616
#タチコマな日々
世界的名声高き“攻殻機動隊”の意外過ぎるスピンオフが本作。本編のメンバーも出るけど主役はAI搭載の思考する戦車“タチコマ”達で主に電脳やミリタリー関連への考察や蘊蓄が披露されます
何か思いついてはワチャワチャし出すタチコマ達が愛らしいです✨
#漫画
#過去作掘り起こし隊 615
#泣くな十円
つのだじろう先生と言えば“恐怖新聞”や“うしろの百太郎”といったおどろおどろしい絵柄が印象強いですがそれ以前はこんな感じの作品も描かれてました。
勉強はできないけどお人好しな主人公の十円が時にペーソスを感じさせつつ優しい気分にさせてくれます♨️
#漫画
#過去作掘り起こし隊 613
#味噌汁でカンパイ
シンパパ家庭の善と毎朝朝食を作りにくる隣人の幼なじみ八重。思春期になって互いに多少意識するところはあるも関係性は変わらず。この2人に挟まるのは罪というか不可能の趣なのです。
ほっこりしたい方、癒しを求めてる方に特におすすめの一杯です💁
#漫画
#過去作掘り起こし隊 612
#信長
戦国時代の圧倒的カリスマ織田信長を題材とした作品はかなりあるけどより多くの方々の頭の中にあるイメージに最も近い“信長”がここにある!(断定)
本作の彼は型破りで緻密、強引で繊細。池上先生の作画効果も伴い間断なくかっこいいのだ!
嗚呼下知されたい(笑)