#漫画
#過去作掘り起こし隊 541
#ナナとカオル
眉目秀麗のナナと陰キャオタクのカオルはマンションの壁1枚隔てた部屋に住む幼なじみ高校生で勿論互いが気になってる。そんな2人がふとしたことをキッカケに奥深きSMの道にのめり込んでいく。本作を読む前後でSMに対する認識が大きく変わりました😌
#漫画
#過去作掘り起こし隊 540
#哲也
麻雀は大人の娯楽と考えてたし“麻雀放浪記”をリメイク?した本作が少年マガジンで始まったときは無理があるんじゃないかなって思ったけど長期連載になったのも納得の面白さでした✨
因みに自分は学生時代麻雀どっぷりでしたがイカサマしたことはありません🀄️
#漫画
#過去作掘り起こし隊 539
#ぶっとび潤ニ郎
“スーパードクターK”の真船先生の多分メジャーデビュー作。主人公の潤ニ郎がムキムキの肉体と持ち前の野球センスで豪快なプレーを見せつけます。小林まこと先生の影響を受けたであろう筋肉ギャグも冴えて読めば愉快な気分になれること請け負います✨
#漫画
#過去作掘り起こし隊 538
#らんま1/2
水をかぶれば女になりお湯をかぶれば男に戻る。そんな早乙女乱馬と許嫁の天道あかねとが繰り広げるルーミックワールドな正統派ラブコメ✨
最初の方で2人が戦った時「隙だらけ」って言いながら乱馬がスッとあかねを抱きかかえる場面に当時激萌えしました😳
#漫画
#過去作掘り起こし隊 537
#カラスヤサトシ
この題名はカラスヤ先生の偽らざる思いであるでしょうしアフタヌーンで連載の四コマ“カラスヤサトシ”を長年見てきた読者としては失礼ながら「ですよねえ」って首肯したくなるところです😅
本作を読むと結婚はホントにタイミングなのだと思えます☺️
#漫画
#過去作掘り起こし隊 536
#センゴク
昨年“センゴク権兵衛”で完結となった歴史巨編最初のシリーズで確か初回のキャッチコピーが“最も失敗して最も挽回した戦国武将”だったかと思うけどうろ覚えです😓これほどの大作となれば読み返すのにも覚悟がいりますがその時はこの作品からと決めてます✨
#漫画
#過去作掘り起こし隊 535
#ハルシオンランチ
“無限の住人”で従来の劇画時代劇の可能性を大幅に更新して見せた沙村先生がその発想力を制御することができず溢れ返らせた結果として誕生したのが陽?の本作であり陰の“ブラッドハーレーの馬車”ではないかと思う。脳がシェイクされる感覚が心地良い🌀
#漫画
#過去作掘り起こし隊 534
#童羅
魔王の血を引くドウラを魔物達が凌辱しようと付け狙います。
長谷川先生と言えば自分的にはSFのイメージが強くその中に登場する露出上等の可愛いヒロインの儚げな表情とかがお気に入りだったのですが本作はいきなり成人向けに振ってこられたので驚いたものです。
#漫画
#過去作掘り起こし隊 532
#ふたりエスケープ
常に現実逃避したい漫画家の後輩ちゃんのお家に転がり込んできたお気楽ニートな先輩さん。この2人が主に先輩の適当かつ行き当たりばったりなプランでありとあらゆるパターンの“エスケープ”を満喫していきます。
エチ感は全く無くて微百合な感じです⚜️
#漫画
#過去作掘り起こし隊 531
#雀鬼サマへの道
高校時代ヤンマガの“ぎゅわんぶらあ自己中心派”に触発されその後大学で麻雀にのめり込み雀荘にも入り浸ったりしてた頃があってそんな時に出会った雀鬼流は目から鱗でした👀
色々関連作品はありますが本作はその入門書として最適だと思います💁
#漫画
#過去作掘り起こし隊 530
#アシュラ
母が我が子を貪り食わんと齧りつく。本作はそんな衝撃的場面より始まる。飢餓。それは人間の理性を喪わせ様々な禁忌が禁忌で無くなる世界を現出させる。だがこれは単なる残虐な作品ではない。
主人公アシュラの生き様は時に人の持つ原初的衝動を刺激する。
#漫画
#過去作掘り起こし隊 529
#そのおこだわり俺にもくれよ
“オイリーなツナ缶を開けその上にマヨネーズをてんこ盛りにして胡椒を山程を振りそれをこぼれないように慎重にかき混ぜたら氷結をグビッとやってから割り箸で口に放り込む”これこそ至福と断ずるおこだわり人。そんな人達が続々登場します☺️