#漫画
#過去作掘り起こし隊 526
#ちおちゃんの通学路
一見地味などこにでもいる風のJKちおちゃんですけど特に鍛え込んでるというわけでも無いのにその運動能力はパルクール選手級で親友の真奈菜と一緒にワイルドでアクロバティックな校外生活を送ってます。物語自体が徹頭徹尾無軌道で混乱必至です😅
#漫画
#過去作掘り起こし隊 525
#青空に遠く酒浸り
家庭訪問に来た女教師を◯してしまうような性欲魔神でギャンブル狂でやりたい放題の親父と幼少期マッドサイエンティストによって注入されたナノマシンで超人的能力を得た娘。
このタブーを恐れぬ作風こそ安永先生の真骨頂であると思うであります🫡
#漫画
#過去作掘り起こし隊 524
#孤独のグルメ
漫画世界にはリスペクトを込め多くの作家さんからパロられるコマや名言がある。本作の「うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ」もレジェンド級のそれで発表から20年以上を経た今も数多の作品で用いられてる。
ドラマもいいけど原作も一度ご賞味されたし🍚
#漫画
#過去作掘り起こし隊 523
#岳
文字通り山に住み山に生きる山岳救助員にして主人公の島崎三歩。若くして世界の主峰を登った豊かな経験と無尽蔵の体力で多くの遭難者を救い時に死者を担いで家族のもとに送り届ける。
山に全てを捧げるそのあまりに純粋な生き方に憧憬を抱き震撼する⛰️
#漫画
#過去作掘り起こし隊 521
#かくかくしかじか
ヒットメーカー東村先生の宮崎在住の時のお話。西原理恵子先生の“人生画力対決”では何も見ずにありとあらゆるキャラを描いて見せたその確かな画力の源はここにあった!?
昭和の香りムンムンのスパルタ先生の赤裸々な描写がどこか懐かしい(´-`).。oO
#漫画
#過去作掘り起こし隊 519
#アナーキー・イン・ザ・JK
位置原先生作品との出会いは現在主戦場とされてる“楽園”ではなく集英社が若手作家発掘目的?に創られた“アオハル”という雑誌でした。
そこに存在した内気なサキュバスちゃんに一目惚れ😻以来私はZ教の信者となって今に至ります😈
#漫画
#過去作掘り起こし隊 518
#シャトルプリンセス
ダブルスの強豪を名前の部分を組み合わせて呼ぶのが一般的になったのはバドミントン女子の“オグシオ”からではなかったかと思います。
彼女らの活躍の少し後に連載された本作は個性の異なる実業団ペアが世界を目指す本格バドミントン漫画です🏸
#漫画
#過去作掘り起こし隊 517
#レナード現象には理由がある
名門進学校に集う個性的な若者達の色とりどりの恋模様が“鋭さを内包する心地よい緩さ”つまりは“ザ・川原泉ワールドで描かれた連作集です✨
続編として“コメットさんにも華がある”“バーナム効果であるあるである”が刊行されてます。
#漫画
#過去作掘り起こし隊 516
#1ポンドの福音
食い意地が張って減量失敗を繰り返すボクサーが懺悔に通うシスターの為に一念発起!?と言いたいとこだけど食欲に勝てず😅それでも愛の力?で勝ち進みます✨
連載が不定期長期に亘ったため当初は“めぞん一刻”な感じでしたが終わり頃には“犬夜叉”風でした🐾
#漫画
#過去作掘り起こし隊 515
#風の陣
本宮先生作品には“そういう”星のもとに生まれた主人公を中心にそれまでの人生では主役だった綺羅星達が地位も栄誉も投げ捨て“脇役上等”で結集するパターンがあります。
本作ではヨットの世界で才能溢れる少年達が最高峰“アメリカスカップ”に挑みます⛵️