#漫画
#過去作掘り起こし隊 514
#青春くん
思春期男子における性的好奇心及びそれに起因する衝動的奇行ともいうべきものが誤解を恐れずというより寧ろ積極的かつ暴露的に表現されるという点で本作の右に出るものはそれほど多くはないであろう✨
過去の自分の性春度を測る尺度として読んでみられたし🥸
#漫画
#過去作掘り起こし隊 515
#風の陣
本宮先生作品には“そういう”星のもとに生まれた主人公を中心にそれまでの人生では主役だった綺羅星達が地位も栄誉も投げ捨て“脇役上等”で結集するパターンがあります。
本作ではヨットの世界で才能溢れる少年達が最高峰“アメリカスカップ”に挑みます⛵️
#漫画
#過去作掘り起こし隊 524
#孤独のグルメ
漫画世界にはリスペクトを込め多くの作家さんからパロられるコマや名言がある。本作の「うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ」もレジェンド級のそれで発表から20年以上を経た今も数多の作品で用いられてる。
ドラマもいいけど原作も一度ご賞味されたし🍚
#漫画
#過去作掘り起こし隊 532
#ふたりエスケープ
常に現実逃避したい漫画家の後輩ちゃんのお家に転がり込んできたお気楽ニートな先輩さん。この2人が主に先輩の適当かつ行き当たりばったりなプランでありとあらゆるパターンの“エスケープ”を満喫していきます。
エチ感は全く無くて微百合な感じです⚜️
#漫画
#過去作掘り起こし隊 541
#ナナとカオル
眉目秀麗のナナと陰キャオタクのカオルはマンションの壁1枚隔てた部屋に住む幼なじみ高校生で勿論互いが気になってる。そんな2人がふとしたことをキッカケに奥深きSMの道にのめり込んでいく。本作を読む前後でSMに対する認識が大きく変わりました😌
#漫画
#過去作掘り起こし隊 549
#理想雀士ドトッパー
麻雀マンガ界の雄、片山まさゆき先生が雀鬼イズムを独自の感性でマンガの世界に落とし込み昇華させたこの作品。全2巻なのに「爆牌党」「ミーコ」と同等の読み応えアリ。いくらセオリーを学んでもなかなか勝てないという方におすすめかもです🀄️
#漫画
#過去作掘り起こし隊 574
#紺碧の艦隊
第二次大戦の記憶を持ったまま過去に転生した者達が先の敗戦の苦い記憶を糧に軍事のみならず政治改革を断行!精神論を忌避し合理的施策を推し進める。
だが目指すは侵攻による国益拡大ではなく可能な限り平和的な講和。ある意味理想の終戦後なのだった。
#漫画
#過去作掘り起こし隊 583
#監査役野崎修平
二十数年前本作を読むまで監査役という役職があるのは知りませんでした。言うなれば“御目付役”といったところでコンプライアンスが厳しくなった昨今脚光を浴びてる気がします。
正義感の強い主人公が会社組織とバチバチやり合うのが見どころです✨
#漫画
#過去作掘り起こし隊 597
#うわさの姫子
亡き父が小学校入学時から買い与えてくれた“小学◯年生”という雑誌は当然のことながら少年漫画と少女漫画が混在していて今の雑食な自分を作る基礎となったと考えています。
ヒロインの輝く瞳や動きの表現やブルマに遠き昭和が懐かしい(´-`).。oO
#漫画
#過去作掘り起こし隊 603
#オメガトライブ
猿から人への進化があまりに急進的であることから例えば宇宙人による脳改造説なんてのが流布されたりしてますが本作はある意味その答とも言えましょうか。
種を進化に導くオメガとなった主人公が日本で画策、更には世界のオメガ達と凌ぎを削ります!
#漫画
#過去作掘り起こし隊 604
#打姫おバカミーコ
かつて麻雀プロと言えば賭け麻雀で生計を立てるおっさんや生意気な若造のイメージでしたが今や女子プロ全盛で華やかな趣です✨その過渡期に描かれた本作は片山先生の肌感覚の麻雀理論がてんこ盛りで薫陶を受けたミーコが少しずつ成長を遂げます🀄️
#漫画
#過去作掘り起こし隊 613
#味噌汁でカンパイ
シンパパ家庭の善と毎朝朝食を作りにくる隣人の幼なじみ八重。思春期になって互いに多少意識するところはあるも関係性は変わらず。この2人に挟まるのは罪というか不可能の趣なのです。
ほっこりしたい方、癒しを求めてる方に特におすすめの一杯です💁