#漫画
#過去作掘り起こし隊 659
#先生好きです
“アオのハコ”で一世風靡中の三浦糀先生のデビュー作は女の子がグイグイと先生に迫ってかなり扇情的でありました👀
マガジン系の微◯ロ作品は結構線描が太めのイメージがあるんですけど本作は細くて透明感ある絵柄が印象的でしたね✨
#漫画
#過去作掘り起こし隊 676
#君は放課後インソムニア
幼い頃のトラウマを抱えるガンタと先天的に心臓が悪いイサキ。精神的不安から共に眠るのが怖い2人の運命的出逢いと青春が時に温かく時に切なく描かれます。
結末を見るのが怖くて最終巻を買えず完結後しばらく経ってからネカフェで読みました。
#漫画
#過去作掘り起こし隊 773
#違国日記
両親に先立たれ親戚筋をたらい回しにされてた中3のヒロインとそれを見かねて引き取ったはいいが元来人見知りでコミュニケーションに苦労する物書きの叔母の一風変わった同居生活。
互いが互いの心の中の欠けてたピースを埋め合ってるように感じました🧩
#漫画
#過去作掘り起こし隊 774
#ピンボケ写太
料理人バトル漫画の草分け“包丁人味平”の次作にカメラマン漫画!?これは意外性ある題材を選んだものだと生意気に思った記憶がありますがその内容はひょんなことから表舞台に立たされた中坊がなんか胡散臭い実力者と勝負するカメラマン版味平でありました😅
#漫画
#過去作掘り起こし隊 300
#ドラゴンボール
どんな作品にも第1話があり全てはそこから始まる訳ですが読者の世代を越え日本から飛び出し漫画世界を逸脱して新たなゲーム世界の礎となるなど本作ほどの広がりを持つに至ったコンテンツは他に類を見ないでしょう。
鳥山明先生のご冥福をお祈りします🙇
#漫画
#過去作掘り起こし隊 639
#ホクサイと飯さえあれば
いわゆる“飯テロ”というジャンルの中でも作家さんの魂の込め具合が感じられるものとそうでないものとがあって本作は間違いなく後者です✨ヒロインはグルメと言うより“拘りの食いしん坊”なのですが自分を見てるようで共感することしきりです🍚
#漫画
#過去作掘り起こし隊 285
#ゴールデンラッキー
モーニングで初読時は当時散見した「吉田戦車先生の亜流かな?」とか思ったけど失礼な話でその程良く意表を突くエログロとナンセンスの暴風に瞬く間に魅了されてしまいました✨不思議キャラ達が醸し出す亜空間に脳をチクチクされて心地よいです🌀
#漫画
#過去作掘り起こし隊 678
#四月は君の嘘
幼い頃から同世代のライバル達すら魅了してきた天才ピアニストの挫折と復活!その契機となったあるヴァイオリニスト少女との運命的出逢い♫だけど彼女には秘密があって…
本作は初めて読んだ時から私の心の中にある感動系名作棚の一角を占めています✨
#漫画
#過去作掘り起こし隊 692
#退引町お騒がせ界隈
架空の町“退引町”そこでの小規模なスペクタクル溢れる日常が描かれた連作短編集。遠藤先生作品に特徴的な個性的かつどこかピントのズレた住人達が常に何かしらの事を起こしてはワチャワチャと寄り合って細やかな大団円を迎えていくのでした🌀
#漫画
#過去作掘り起こし隊 748
#君が獣になる前に
新進気鋭の女優にして自分のことを「お兄」と呼ぶ幼なじみと街中で久々に再会した主人公。“これはもしや尊いのか!?”さの先生でそうはなるまいと思いつつも淡い期待を抱いた直後物語は急暗転🌀彼女は史上最悪の薬物テロ犯人となってしまうのでした😱
#漫画
#過去作掘り起こし隊 826
#かりん歩
主な登場人物がみんなして心根優しいクセ強の限定的コミュ障?妹溺愛主人公かりんが祖父から受け継いだ喫茶店を中心に紡がれる面倒臭くも人情味溢れる人間関係を“散歩”の力で解きほぐしていきます。
前作“高杉さん家のお弁当”と世界線が繋がってます🍱
#漫画
#過去作掘り起こし隊 296
#赤ちゃんと僕
母親を事故で亡くしたシンパパ家庭で小5の拓也くんが2歳の実くんの育児に奮闘します👶この状況は所謂ヤングケアラーかもだし時に葛藤もあるけど優しく逞しく乗り越えていきます。読んでて「にーちゃああ」ってしがみつかれたいと思ったものでした(*´ω`*)