#漫画
#過去作掘り起こし隊 588
#火の鳥
あけましておめでとうございます🎍
新春一発目は何を紹介しようかと考えましたが説明不要の本作にしてみました✨
医師でもあられた手塚先生の死生観が凝縮された大傑作でその名はご存知だと思いますが原作漫画はまだという方はこの機に一読をおすすめします💁
#漫画
#過去作掘り起こし隊 611
#双子たちの諸事情
互いが互いしか目に入らないほど大好きな双子たちが実は血が繋がって無いことを不意に親バレされて戸惑う話📚️
どう見ても勝ち確同士なんだけど安易なラッキースケベに頼ることなく基本プラトニックを貫いたところに鉄一先生の美意識を感じます✨
#漫画
#過去作掘り起こし隊 617
#巨神姫戦記
人々が神々を奉り神々がその巨体のもつ力で人々を護る。言わば共生関係にあった神代のお話。鍛冶師のツチマルとその相方とも言える戦神のホムラヒメの関係性を軸に人に仇なす魔獣との時にスペクタクルな戦いが描かれます。どこか幼いヒメがかわゆいです✨
#漫画
#過去作掘り起こし隊 622
#金の国水の国
水以外は何でもあって栄えてる“金の国”と貧しくとも自然環境が豊かな“水の国”両国の王女と王子が恋に落ちて色々複雑な事情も絡み紆余曲折しながらも突き進んでいきます。
この作品を読むと現実世界も何とかならないものかなどと考えてしまいます。
#漫画
#過去作掘り起こし隊 659
#先生好きです
“アオのハコ”で一世風靡中の三浦糀先生のデビュー作は女の子がグイグイと先生に迫ってかなり扇情的でありました👀
マガジン系の微◯ロ作品は結構線描が太めのイメージがあるんですけど本作は細くて透明感ある絵柄が印象的でしたね✨
#漫画
#過去作掘り起こし隊 676
#君は放課後インソムニア
幼い頃のトラウマを抱えるガンタと先天的に心臓が悪いイサキ。精神的不安から共に眠るのが怖い2人の運命的出逢いと青春が時に温かく時に切なく描かれます。
結末を見るのが怖くて最終巻を買えず完結後しばらく経ってからネカフェで読みました。
#漫画
#過去作掘り起こし隊 773
#違国日記
両親に先立たれ親戚筋をたらい回しにされてた中3のヒロインとそれを見かねて引き取ったはいいが元来人見知りでコミュニケーションに苦労する物書きの叔母の一風変わった同居生活。
互いが互いの心の中の欠けてたピースを埋め合ってるように感じました🧩
#漫画
#過去作掘り起こし隊 774
#ピンボケ写太
料理人バトル漫画の草分け“包丁人味平”の次作にカメラマン漫画!?これは意外性ある題材を選んだものだと生意気に思った記憶がありますがその内容はひょんなことから表舞台に立たされた中坊がなんか胡散臭い実力者と勝負するカメラマン版味平でありました😅
#漫画
#過去作掘り起こし隊 300
#ドラゴンボール
どんな作品にも第1話があり全てはそこから始まる訳ですが読者の世代を越え日本から飛び出し漫画世界を逸脱して新たなゲーム世界の礎となるなど本作ほどの広がりを持つに至ったコンテンツは他に類を見ないでしょう。
鳥山明先生のご冥福をお祈りします🙇
#漫画
#過去作掘り起こし隊 639
#ホクサイと飯さえあれば
いわゆる“飯テロ”というジャンルの中でも作家さんの魂の込め具合が感じられるものとそうでないものとがあって本作は間違いなく後者です✨ヒロインはグルメと言うより“拘りの食いしん坊”なのですが自分を見てるようで共感することしきりです🍚
#漫画
#過去作掘り起こし隊 848
#蒼空の魔王ルーデル
本作は第二次世界大戦で“魔王”とも称された実在の戦闘機乗りルーデルの活躍を描いたものなんですけど何ていうか時に気合一発で不可能を可能にしていく様はやることなすことドラマチックと言うか漫画チックと言うか😓実在の人物です(2度言います笑)
#漫画
#過去作掘り起こし隊 863
#七夕の国
ある一族が隠然たる力を持ち住民達は伝承に縛られた暮らしを営む山村。そこに主人公である大学生の南丸が師事する教授に導かれやってきた。彼の役割は何なのか?“窓の外を見る”“手が届く”とは一体?岩明均先生一流の綿密なプロットに基づく壮大な伝記SFです。