#漫画
#過去作掘り起こし隊 302
#ベルサイユのばら
アニメや宝塚でのでオスカルとアンドレの魂の呼応も印象強い超有名作品ですが漫画にはそこで表現されることのなかった残酷な史実や泥々の愛憎がきっちり描かれてます。現代のフランスでマリー・アントワネットはどう評価されてるのでしょうか🌹
#漫画
#過去作掘り起こし隊 307
#自虐の詩〜幸江の亭主〜
ヤンマガでデビュー作の〈ゴーダくん〉は“セコさ”ネタを売りに小市民感に溢れてたけど本作で業田先生に大物感が一気に漂い始めたと記憶してます😅
ダメ亭主に尽くし尽す幸薄い幸江さんの姿に男女関係の奥深さを垣間見る思いがしました(゜゜)
#漫画
#過去作掘り起こし隊 338
#リボーンの棋士
棋士になるには養成組織“奨励会”で凌ぎを削り26歳までに四段にならなければならない。本作は一度挫折した“元奨”の安住が極めて厳しい選考基準である“編入試験”によってプロとなることを目指す再生の物語。
〈路傍のフジイ〉の前作もまた渋い逸品です。
#漫画
#過去作掘り起こし隊 452
#恋は光
恋する女性が発する光を“見る”ことができる西条くんが好きになった子はちょっと浮世離れした東雲さん。ここに小中高と彼を憎からず想ってきた北代さん。他人の男を落としたい宿木さんが絡んでの一風変わった恋の鞘当て✨その結末は…正直納得いってないです🫠
#漫画
#過去作掘り起こし隊 516
#1ポンドの福音
食い意地が張って減量失敗を繰り返すボクサーが懺悔に通うシスターの為に一念発起!?と言いたいとこだけど食欲に勝てず😅それでも愛の力?で勝ち進みます✨
連載が不定期長期に亘ったため当初は“めぞん一刻”な感じでしたが終わり頃には“犬夜叉”風でした🐾
#漫画
#過去作掘り起こし隊 553
#久保さんは僕をゆるさない
題名の“僕”には“モブ”ってルビがふられてることからも分かるように地味で存在感の極端に薄い彼をなぜか久保さんだけは見ててやたらと構ってくるというお話。
中学の同級生に後に結婚したこんな感じのペアがいたのを思い出しました😌
#漫画
#過去作掘り起こし隊 619
#大東京ビンボー生活マニュアル
定職に就かず常に金欠ながらも東京の下町でビンボー暮しを満喫する青年の生活。そこには絶妙な達観や微かな物欲といった人間味が溢れてなんとも心地よい波動が伝わってきます。
画像はマンガ沼で川島さんが紹介してた“牛丼焼き飯”です😋
#漫画
#過去作掘り起こし隊 651
#あしたのナオコちゃん
高校生の頃買ってた“月刊コミコミ”に連載されてた実在アイドルを描いたギャグ4コマでその主役はもちろん河合奈保子ちゃんだけど伊代ちゃんや優ちゃん芳恵ちゃんも出てました✨
マンガ―は懸賞に応募して本作のタオルを当てた覚えがあります🎯
#漫画
#過去作掘り起こし隊 694
#酎ハイレモン
チンピラ達とつるみ時に体も許すなど奔放な生活を送るJKマキの前に現れたのは男臭いオジン(死語?)でそれが何だか気になって絡んだはいいけどその正体はなんと刑事🚨でこのあとは今ならコンプラ的にあり得ないような展開になっていきます🌀流石昭和👏
#漫画
#過去作掘り起こし隊 724
#海街diary
吉田先生は人の心の内にあるものを日常に落とし込みさりげなく描かれて当代随一の作家さんだと思います。本作でもワケあり四人姉妹を中心に登場人物それぞれの繊細な心情が複雑に絡み合いますがそれを複雑とは感じさせない技量に驚嘆の念を覚えるのです。
#漫画
#過去作掘り起こし隊 732
#映画大好きポンポさん
超大物映画プロデューサーの祖父に幼い頃から英才教育を受けその才能と地盤を受け継いだJKのポンポさんと彼女に見出された才能の持ち主達が織り成す珠玉のエピソードの数々✨特に漫画を読んで気持ちを上げたいという方に鉄板のおすすめです💁
#漫画
#過去作掘り起こし隊 737
#カムバック
ノーコンで首になった剛腕サウスポーが娘の交通事故から一念発起し“捕手”として復活を果たす話⚾️
少年時代に投手の才に目覚めるも僅かな差で同期の天才の影に隠れざるを得なかった選手が地道に努力を続け打者としてプロになる話⚾️
渋い味わいの連作集です⚾️