呉市に1万円ふるさと納税して、巴屋のアイスもなかセットを返礼品にもらいました。呉コラボが延期になっても、これで青森にいながら呉の雰囲気を楽しめます。
もっとも、青森は最近かなり肌寒く、アイスを楽しめる気温ではなくなりつつありますが。
コンビニで、なぐも先生の漫画が載っている「俺流! 絶品めし」を購入。
やはり、なぐも先生って、うまそうなメシを描くことと、うまそうにメシを食っているキャラを描くことにかけては天才だな、と思いました。
しかし、この先パイというか社長、どう見てもモデルは赤城さんだな。
利根本店で夕食を食べた後は、「エーデルワイス」でデザートのクリームパイを買いました。残念ながら2階の飲食スペースはもうやってないので、ホテルに持ち帰ってから食べることになりました。
ゆるい雰囲気のギャグ漫画に定評のあるコーポ先生(第二ブータン帝国)の総集編、「艦これまんがオムニバス改」。総ページ数184Pの厚い薄い本です。
提督が好き過ぎてアホの子になってしまった金剛とか、ヘタレ過ぎて熊野に呆れられてる鈴谷とか、ちょっと残念な艦娘たちの行動が面白く可愛いです。
#ザッハトルテより強そうな食べ物
ドイツのヴルスト(ソーセージ)だけでも、強そうな名前がいっぱい。
※なぐも先生(なぐもカレー部)の「赤城さんの鎮守府食べある紀行総集編2」からの抜粋です。
しかしこんなひどい環境の鎮守府で、辞職も脱走も深海側への亡命もせず真面目に仕事を続けてる提督って、聖人君子か、もしくは山本アリフレッド鎮守府並みの超ドMか、どちらかだと思います。
長門さんとヤング長門さん。並べて見ると、屈曲煙突以外にも艦首、主砲などあちこち改装されていることが分かりますね。
いど先生の同人誌「艦隊小話100式」に載っていた「海軍携帯ドロップス」を楽天市場で購入しました。さわやかなラムネの味のおいしいドロップです。しかし、これをパソコンの横に置いて夏イベントの攻略を進めるとついつい食べ過ぎて太りそうですね。
E4のマップにビビっているだけでは進展がありませんので、まずはひとつひとつ攻略を進めていくことにします。
間宮や戦闘糧食は十分にありますので、E1は乙で十分でしょう。
さあいくぞ。