続き。
こちらは、娘が不登校になる前の話で、不登校になる、直接のきっかけではないのですが、このころから、なんとなく集団生活の辛さを感じていたのかもしれません。
娘自身は、自分が上手いとも思ってないのに、勝手に嫉妬されて、嫌なこと言われるのが…。
#漫画がよめるハッシュタグ
新作実録エッセイまんが
「去年のつくし賞のおかげで娘が絵を楽しく描くのを再開できるようになった話」。
(1/4)
続きは返信欄に。
小学校の同級生とのトラブルで
一時期、絵が描けなくなったとき、
つくし賞のみなさまの作品を見て
やる気が戻った話です。
#つくし賞
#漫画の読めるハッシュタグ https://t.co/VL7H1AXfp0
新作、日常漫画。
だんだん私が変なやつになっていく…。
ちなみに私がUMA的動物が萌えるのは、彼らが私を「定型発達の女性にならなきゃ、周りに迷惑!」と責めることがない安心感があるためです♪
#漫画が読めるハッシュタグ
同人活動用の新年のごあいさつ。
今年は「そうしゃる▪すたでぃーず」も活動再開できたらいいなぁ。
さっそく、初ボケを私がかましたので、漫画にしてみました。(二枚目)
#漫画が読めるハッシュタグ
#漫画
#あけましておめでとうございます
#そこそこファンタジー
#寅年
娘は不登校中なんですが、それでも私は漫画は描き続けたいし、明るいお話も描くよ!
発達障害児、不登校だから、「周りの人は学校にがんばって行ってるのに、自分は頑張ってないから、遊びも楽しみもナシにして、かわいそうな生活をしなければいけない」は違うと思うので。