流石 ヒューマンバグ大学
こういうアホに刺さる名言が山ほど眠っている。 https://t.co/QH6gjDylaP
室町時代 三井寺と南禅寺が喧嘩した話 報復編12
難民受け入れ後の三井寺 過去を拾う女
※【閲覧注意】流血・性暴力表現を含みます
椿散るの63~66の北条貞時の闇堕ちショタ的要素は将軍の血の徳川家光公を参考に致しました!
この家光公、ホモセクロス大好きのBL属性に鎌倉・室町武士並の沸点の低さを1話で発揮してくれる名キャラです!
ぜひ、読んで下さい!
ぶっちゃけ言うと北条・金沢・安達・長崎etc滅亡後の太平記を追うのがしんどかったりする…… まあ、北条高時たちの親・そのまた親の世代・彼らがショタだった頃の話を描いてるせいだとは思うが…… 時に円喜(左)を描いてる時にキューーーーと胸が締め付けられるような気持ちになる。
刀剣クラスタさん向け 解説②
鶴丸国永の初代継承者・平維茂の三男の子孫・城氏は秋田城に赴任し出羽城介(山形+秋田)北部を統治。鎌倉時代、城氏が頼朝の息子に討伐され頼朝の忠臣の安達家が代々出羽城介→秋田城介に。そして安達宗景(2枚目)→貞泰(3枚目)へと伝承、霜月騒動で北条貞時(4枚目)の許へ