パロディ、怪獣やヒーロー、『スタートレック』などオタクネタ、YMO、ボブ・ディラン、クラフトワークなど音楽ネタやポップカルチャーに関しては江口寿史の『すすめ‼︎パイレーツ』が既にありましたから、鳥山明は幼稚に感じましたね。ただメカのディテールなどは受けていた。
#utamaru https://t.co/h4zPb7TZFH
経済的にマンガを買う、読むのはもうムリなので、今回タイトルが上がった作品はどれ一つ知らない😐
2022年のベストに上がったいしいひさいちの『ROCA』だけは読んだ。泣いた。いしいひさいちがこんな青春ガールズエンパワーメントマンガを描けるなんて。もうすぐ電子書籍化。
#utamaru
映画のストーリーボードは実写映画でも古くから使用されてきた。ビジュアルイメージの叩き台、スタッフ間の意識を共有、製作コストの換算など。『SW』ではルーカスが企画書と共にストーリーボードで映画会社に売り込みに。
#utamaru
おお、片山まさゆきが90年代に既に見抜いていたソ連元首の髪の毛理論!
髪がふさふさな奴の次には髪がない奴がなるというローテーションw
#ss954 https://t.co/7ojk6tlCNJ
ヤマザキマリさんは相当数ゲストに来ているしいつも爆笑させてもらっているが、自作の話より他のエピソードが強烈すぎるのか、今まで『プリニウス』の話が全く出なかった。今回やっと溜飲が下がる思い。完結時には共作者であるとり・みきさんをゲストに招いて、ぜひお話を!
#nichiten
古城武司のコミカライズが好きでした。月刊マンガ誌はボリュームがあってお得でしたねえ。
#aniaca https://t.co/S3tF2jDNMq
『マガジン』での、つのだじろうのダイナミック過ぎる『八つ墓村』のコミカライズもありました。金田一耕助がスーツ姿で、松鶴家千とせにしか見えません(わかるかなあー、覚えてないだろうなあ)。
しかしエクトプラズムってwさすが『うしろの百太郎』。
#utamaru https://t.co/hqnUfTQ2HD
横溝正史の作品もいくつかコミカライズされましたが、『別コミ』でのささやななえの『獄門島』は絶品でした。少女マンガらしい繊細さに、恐怖描写もしっかり。
#utamaru https://t.co/BAd5cTWcPc
美しい想い出を壊して申し訳ないが『ちびまる子ちゃん わたしの好きな歌』の展開は今なら許されない。甘ったれでバカな恋人のために夢を諦め、大学を卒業してそのまま結婚。キツい北海道の牧場へ。70年代なら美談でも今ならとんでもない。あくまでMV場面だけ楽しんで。
#アシタノカレッジ