ああ、ナベツネ死んだのか。遅過ぎたな。マスコミはコイツの悪行をこれからキチンと伝えるように。
#ss954
クルド人を描いたサブカルチャー。
『ガンダム』アニメ監督の安彦良和さんが80年代、まだまだクルドの問題が日本では知られていなかった時期に描いたマンガ『クルドの星』日本人の少年が運命に導かれて、トルコでのクルド独立武力闘争に身を投じる。沸る冒険もの。
#ss954
「大友克洋さんが出てきた時、自分はもう終わったと思った」と江口寿史さん。
大友克洋のマンガはそれだけ衝撃的だった。リアルだが劇画ではない。センスや空気感が今までとまるっきり違った。そして『気分はもう戦争』『童夢』が本にまとまった時、一夜にしてマンガの表現は変わった。
#utamaru
ロック評論家で車好きだったヴェンダース は、運転しながらロックを聴き初期のロードムービーの着想を得たとか。
#こねくと
まあ、何せこの国は文科大臣がEM菌などニセ科学や、江戸しぐさなんて妄想に騙され、反社カルトとつるんでるんだから。世話ない。
下村博文を弾劾しないと。
#utamaru
ですね。日系人への差別や『スタートレック』出演への経緯など、学びが多い。
#utamaru https://t.co/EpEiGLVw1M
ゲストの大白小蟹さんが挙げたフェイバリット作品、高野文子さん。最初の短編集『絶対安全剃刀』の衝撃たるや!凄まじく自由で、実験的で、でもセンスが最高で。
1982年、17歳のぼくがリアタイで買ってから、一度も絶版になってない。それ、凄くない?あり得ないよ。天才!
#utamaru
日本の少女マンガファン、冒険小説ファンにとって「NATO」と聞いてまず連想するのは99%クラウス・エーベルバッハ少佐だろう。
青池保子さんのコメディ・スパイマンガの『エロイカより愛をこめて』のW主役、NATOの有能だが融通の効かない諜報部員。コメディだが考証はリアル。
#アシタノカレッジ