`10年代サバゲ昔話「Vショー」
エアガン&ミリタリー関係の物販イベントも色々有りますね、ブラックホール、ショットショー、激震祭、静岡ホビーショー、その他にも…個人ディラーでも参加出来るので学園祭の様に楽しいですよね。
`80年代サバゲ昔話「ポン着け強化パーツ」
当時はカート式だったKG-9には社外品のカスタムパーツが存在したのです、それが「Ninja製スチールエキストラクター」なのです。
`10年代サバゲ昔話「押し入れ異世界編」
おとんの部屋の押し入れには`80年代のエアガンが今でも秘蔵去れてたのだ、その超時空の歪みから出現した大海獣だが…その死骸のあとしまつは、果たしてどうなる?
`80年代サバゲ昔話「カートキャッチャー」
リアカンの30連マグだった当時のエアガン、複数のマグを装備したならば銃に着けるカートキャッチャーも増量カスタムが必要だったのでした。
`10年代サバゲ昔話「キャップ火薬と鼓弾」
当時はLSの銃プラモやマルイの作るモデルガンが流行ってましたね、作るトイガンのマルイ製「ベレッタM92SB」はスプリングガンなのにキャップ火薬の爆音が楽しめるハイブリッドなのでした。
`80年代サバゲ昔話「対戦レポート」
当時、Gun誌に連載去れてた「Ninja対戦レポート」はサバゲ少年達の憧れの舞台でした、超有名なサバゲチーム「THE NINJA」さんと対戦すれば全国誌にデビュー出来るのでした。
`10年代サバゲ昔話「モデルガン戦隊」
東京マルイの迷作と言えば…ガンサウンドシステムVSR10ですよね、今でもフィールドで使ってる人は居ますか~?
そのガンサウンドの元祖と言えるのが、マスダヤのリコイラーで、ストックにスピーカーが付いてたのです。
`80年代サバゲ昔話「公園サバゲ」
幼稚園の頃から、滑り台から落ちたりブランコで飛んだりゲガを経験しながら遊ぶ場所が公園なんですよね…小学生になっなら銀玉鉄砲でも遊びました。
そして「パトカー来訪事件」無しでは80年代サバゲを語ることは出来ないですよね。
`10年代サバゲ昔話「異世界サバゲ」
もしも、部屋のクローゼットが異世界に繋がって、チビ王蟲が出て来たらエアガンで対抗出来るかな~?