`80年代サバゲ昔話「フルオートガスガン時代」
むかし、むかしのサバゲ創成期…カート式からケースレスへ進化して覇権を誇ったマルゼンのKG-9でしたが、それを瞬く間に駆逐したのが「フルオートガスガンのスターリング」だったのです。
`80年代サバゲ昔話「昭和のTV番組たけし城」
当時まだ有料フィールドが無かった頃のサバゲは山や河原で行われてましたね、山の斜面を転げ落ちたり、川の流れに落ちない様に石から石へジャンプしたり…まるでたけし城の様でした。
`80年代サバゲ昔話「ホップUPの起源」
漫画コブラのサイコガンは心の眼で狙うから木の影に隠れた敵にも当たるんですよね、その昔そんな射ち方がエアガンにも有ったのです、サカエヤのニンジャさんの「ニンジャ射ち」なのです。
`10年代サバゲ昔話「ビクトリーショー博多」
大きな物販イベントは関東がメインですが、たまに地方でも開催して貰えるとありがたいですよね。 https://t.co/FebOEjVKm2
`80年代サバゲ昔話「ニンジャ製SS9連装カスタム」
当時の強力スナイパーライフルSS-9しかし一発毎にボルトアクションでコッキングする為、初弾を外すとKG-9サブマシンガンから反撃をくらうのでした。 https://t.co/HhTNh6xBVL
`10年代サバゲ昔話「静岡ホビーショー」
地元タミヤ模型が参加する静岡ホビーショーですけど、エアガンメーカーも参加して次期製作のモデルを御披露目したりしますよね…ところでトップの電動キャリコってまだ出て無いですよね~? https://t.co/G38TApzzxG
`80年代サバゲ昔話「スーパーエエンフォーサー」
当時のサバゲで主流だったのがマルゼンのKG-9でした、そこでマルシンが対抗して出したサバゲ用エアガンがスーパーエンフォーサーだったのです、値段も安くケースレスポンプアクションでよく売れたのです。 https://t.co/G5KQdZbmf8
`10年代サバゲ昔話「G,A,M,S,まーけっと」
時を遡り…2001年新春に登場したミリタリーイベントでしたね、あの東京ビックサイトで開催と雑誌で告知も去れて、V-MATやブラックホールに並ぶイベントになるかと期待去れましたが…なぜか消えてしまいましたね。 https://t.co/pHQb3Ai8KJ
`80年代サバゲ昔話「ペイント弾」
アメリカの牛射ち用ペイントガンから発祥したサバゲですから、日本の6ミリBBエアガンでもペイント弾を射ってみたくなりますよね、そこで登場したのがラメールクラブのカスタムペイント弾でした。 https://t.co/c5ubkxktKW