`80年代サバゲ昔話「公園サバゲ」
幼稚園の頃から、滑り台から落ちたりブランコで飛んだりゲガを経験しながら遊ぶ場所が公園なんですよね…小学生になっなら銀玉鉄砲でも遊びました。
そして「パトカー来訪事件」無しでは80年代サバゲを語ることは出来ないですよね。
`10年代サバゲ昔話「異世界サバゲ」
もしも、部屋のクローゼットが異世界に繋がって、チビ王蟲が出て来たらエアガンで対抗出来るかな~?
ミニットマン10のポンプアクション連射に対してSS-9の長距離狙撃がサバゲ創成期の対立構図でした、そして一部ユーザーは更に飛距離を求めてバネの強化を続け、もう腕では引けなくなり足でコッキングする様になったのでした。
`10年代サバゲ昔話「SS-9000」
サバゲ創成期のスナイパーライフルと言えばマルコシの「スーパー9」ですよね、しかしこの銃の名前も「SS-9000」「SS-9」「スーパー9」と色々な呼ばれ方が有りますよね。
KG-9に比べてサバゲには使い難かったスーパーウエポンですが そのコクサイ鉄バレルはエアガンカスタムに重宝しました、KG-9のプラスチックバレルと外径が同じなので簡単に交換出来てKG-9をロングバレルにカスタム出来たのです。
`10年代サバゲ昔話「スーパーウエポンXM177E2」
80年代トイガンの主流がモデルガンからエアガンへと移り変わる時代に登場してたのがコクサイスーパーウエポンです、モデルガンのキャップ火薬でブローバックしてエアガンのバネをコッキングしてBB弾を発射するメカニズムです。
「ミニットマン10」その特徴はホップアクションで銃口がブレる事なく連射が出来るのだ!
ノーマルのKG-9やUZIには無い性能である。
`10年代サバゲ昔話「ザップ20」
おとんの押し入れから出て来たサバゲ創成期のエアガンは「KG-9」「UZI」「オートマグ」そして「ミニットマン10」だった!!
発売当初は鼓弾だった「ミニットマン10」だが、サバゲブームで改修を行いBB弾仕様の「ザップ20」として生まれ変わったのだ。
KG-9とUZIは共にカート式エアガンで同じカートを共用出来ました、サバゲフィールドでは大量に用意したカートに一発づつBB弾を込めてましたね。
`10年代サバゲ昔話「ミニUZI」
サバゲ創成期に大ヒットした「KG-9」ですが、そのライバル機種が「ミニUZI」でした、河原に敷いたブルーシートにはSS9やミニットマンと共に並んでましたね。