`00年代サバゲ昔話「機械伯爵」【再掲載】13~16
サバゲフィールドに登場する、機械伯爵、ティンプ、マモー、対戦するメーテルとおとんの活躍はいかに~?!
`00年代サバゲ昔話「親子ゲーマー」【再掲載】9~12
かわいい娘に着いて来た第一世代オタクのおとん、そして彼は現代のサバゲに復帰したいと言い出したのだ、しかしエアタンクを背負ったおとんは時代のギャップを感じるのだ。
`00年代サバゲ昔話「銀河鉄道999」【再掲載】5~8
トラブルで眼鏡の街に停車したスリーナイン、其所で出会った老人は眼鏡職人だったのです。
終着駅の惑星京都に到着した金田達、其所で待っていたのはメーテルのおとん、そして彼は`80年代サバゲマーの生き残りだったのです。
`00年代サバゲ昔話「京都エピング編」【再掲載】1~4
連休中に県外サバゲフィールドに遠征する為、金田達は特急サンダーバードに乗車するのだった。
そして列車の椅子で待ってたのは謎の美女メーテル?
サバゲ昔話「2022年」
年間作画枚数99ページ
家宅捜査編、電動メカBOX編、東京マルイBBスポーツフィールド編、タクティカルホルスター編、群馬ヘリサバ編、ハートロック編、ミリブロ編、
ハートロック編は人気が高かったですね。
チサ~!おとんも頑張ったで~!
`10年代サバゲ昔話「四コマ漫画」
約10年前…ミリブロに「ヤマト」等の『イラスト』をUPしてた零五型ですが、初めて『四コマ漫画』をUPしたのでした、今にして思えばこの漫画が無ければ「サバゲ昔話」も産まれなかったのですね。
`10年代サバゲ昔話「痛銃」
痛銃…愛銃に推しのアニメキャラを纏わせた究極の兵器。
エアガンのパワーは上がらないけどユーザーのテンションは爆上げなのです…これなら電動に勝てる!
`10年代サバゲ昔話「ガールズ&パンツァー」
ミリブロに投稿去れる記事には「アニメ」や「プラモ」のネタも有りましたが、その両方を兼ね備えたアニメが「ガルパン」でしたね、第3話の市街地戦闘からは人気も急上昇した燃える戦車アニメでした。
`10年代サバゲ昔話「アンチコメント」
ミリタリーブログに全国から投稿される無数の記事「愛銃紹介」「エアガン購入報告」「サバゲ参戦レポート」みんな雑誌ライターに成った気分で楽しく投稿してます。しかし箸休めの様な記事を続けると「ここはミリブロですよ」とコメント去れてしまうのでした。
`10年代サバゲ昔話「愛銃紹介KG-9」
サバゲ創成期の少年達に一番人気だったのがこのマルゼン製カート式エアコッキング銃「KG-9」や~ワイのはもちろんポンプアクションに改造済みし、ストックも着けたわ~どやっガンプラ改造で鍛えた腕前やで~
`10年代サバゲ昔話「ミリタリーブログ」
当時はサバゲチームのホームページ、そのBBSにコメントを書き込む事が個人での情報発信でした…しかし個人ブログが普及して来た事で「みりどる」や「元バイク業界の有名店長ブロガー」が誕生したのでした。