`00年代サバゲ昔話「ラペリング」
映画の特殊部隊でカッコ良いシーンと言えばラペリングですよね、駐屯地の戦闘訓練展示で実際に見ることも出来るロープでの降下です。
サバゲの特殊部隊ブームでイーグルやBHIのハーネス等が紹介去れると多くのコレクターが手に入れてました。
`00年代サバゲ昔話「インドアバトルのランチャー使い!」
M79グレネードランチャーってメインウエポンじゃないよね、フルオートで連射も出来ない、飛距離も少ない、でも一瞬でバッコ~ン!とBB弾をばらまく能力が室内戦では有効です、
出会い頭にこれで撃たれたら思わずヒット!と言っちゃう迫力です。
`00年代サバゲ昔話「クリムゾンランサー深紅の槍騎兵」
当時の最新トレンド「キャメルバッグ」サイクリング中でも安全にチューッと飲める水筒をシールズや海兵隊が採用したのです
しかし生まれたばかりの新装備はゴムの吸い口から水が漏れる、まだ改善の余地が必要な物だったのでした。
`00年代サバゲ昔話「映画ブラックホークダウン」
BHDで人気者と言えばシュガート&ゴードンですよね、そしてシュガートが使ってたのがM14ライフルだったから、マルイのM14もよく売れたんじゃないのかな?
他のデルタ隊員が使ってたのはM733やM727でマルイはM733
の方をラインナップに出して来たのでした
`00年代サバゲ昔話「PTアーマー」
映画ブラックホークダウンに登場するデルタ部隊の装備って、それまで一般兵が支給去れてた物と違って民間のイーグル社やBHIの黒色装備なのでとても新鮮なスタイルに感じましたね、映画もヒットしてサバゲ用に黒のPTアーマーも色んなメーカーから発売されました。
`00年代サバゲ昔話「プレキャリ」
当時防弾チョッキに代わって流行したのがプレキャリです、側面の防御を捨てて正面の防御を固くライフル弾を止めるプレートを装着、
そのプレートは犯罪者に渡らない様に規制がかかり簡単には入手出来ない、そこで香港トイソルジャーがダミープレートを製作したのだ。
`00年代サバゲ昔話「攻殻機動隊」
漫画攻殻機動隊に登場する秘密道具の中で人気のアイテムと言えば「京レ製の隠れ蓑、全天候型熱光学迷彩」ですよね、コレが有ればサバゲで無敵ですから。
しかし、世界中の科学者が開発に努力してますが、いまいち実用性に乏しい物しか発表去れてないですよね~。
`00年代サバゲ昔話「VIPシグナルライト」
特殊部隊が着けてるあのライトって何?えっファントムで売ってるの「イノーバ」「VIP」って言うの?カッコいい~
…といった具合に当時流行ったのがLEDを使った最新ストロボライトなのでした。