90年代サバゲ昔話「JACブローニングHPターゲット1」
90年代初頭に隆盛を誇ったエアガンメーカー「JAC」その名作ハンドガンがブローニングHPである、数種類のバリエーションが作られたが、シューティング用のカスタムがこの「ターゲット1」なのだ。
90年代サバゲ昔話「MGC P7シューマッハカスタム」
シューマッハと聞いて思い浮かべるのはF1ドライバーのミハエルさんですよね、だからMGCの出したシューティング用のレースガンがF1並に速いから命名されたのかと想像しちゃいました、当時はF1も大人気だったからね。まぁ本当の由来は…
90年代サバゲ昔話「デザートイーグル」
縁日の夜店はサバイバルである!
金魚すくいのポイは破れ易さにランクがあり、客の様子を見てランクの低いポイを渡すのだ、しかし最近現れたのがユーチューバーの客である、屋台のくじ引きが本当に当たるのかを検証して夜店に抵抗をするのだ。
90年代サバゲ昔話「鋼鉄BB弾とたまごっち」
サバゲ界の禁断のアイテム「6㎜スチールベアリング」もしもフィールドの抜き打ち検査で所持が発覚すると出禁に去れかねない、非人道兵器なのである。
90年代サバゲ昔話「オートマグⅢ」
東京マルイのエアコッキングシリーズは種類も多くて、誰の家にも一丁は有るんじゃないかな、初めて買うには丁度良いよね。
90年代サバゲ昔話「マイナールール」
もしも射的屋でコルク銃じゃなくてエアガンを使えたら、圧倒的な命中性能で百発百中だと思うんですよ、射的屋のオヤジも降参ですよ、イヒヒヒ~(笑)
90年代サバゲ昔話「バスガス爆発」
まだ五月だって言うのにめちゃ暑いですよね、全国で熱中症の人も多かった様です。
そしてサバゲーマーが気を付けてるのが、フロンガスボンベの車中置き忘れですよね。
この暑さ、もう夏が始まってますから。
90年代サバゲ昔話「ミニ電動ガン」
東京マルイが作った乾電池で動く銀玉鉄砲である、
小学生、中学生、時代にこれで遊んで、
やがて大人になったときに、サバゲーマーとして東京マルイのお客様になるのだ。