`00年代サバゲ昔話「マルチカム迷彩」
旧来のウッドランドそしてデジタルパターンに変わり爆誕したのが「マルチカモ」でした、ショップに並ぶタクティカルギアも一斉に新迷彩にモデルチェンジ、サバゲーマーも最新のトレンドを取り入れたのでした。
`00年代サバゲ昔話「WWⅡカルミン編」
これは「あの男」のもとに集まりし勇者達の物語である。
むかし、むかしある夜の事じゃ…
…なんと雪の中で生きとったんじゃ~
…さてもう寝る時間じゃよ、この後の彼等の活躍のお話はまた別の機会にな…。
2019年ネオ東京…廃墟で発掘した戦闘糧食はコンクリートの様に固くなった缶飯だった。
やっとのおもいで開けた赤飯だが、フォークが曲がってしまうのだ。
`00年代サバゲ昔話「撤収作業」
「忘れ物」の反対は「儲けもの」?
忙がしい後片付け、善意で手伝ったつもりでしょうが他人の荷物まで積み込んでくれる人って居ませんか?
積載品リスト確認ヨシッ!
`00年代サバゲ昔話「タナカM870ショットガン」
マルイや海外製エアコッキング式はガスも不要で気軽に運用出来ますね、しかしタナカの「M1897トレンチガン」&「M870」はカートにガスを注入するタイプなのでポンプアクションに筋力が不要なのです(フォアだけを掴んで銃を上下に振れば装弾も出来るかな?)
`00年代サバゲ昔話 「サバゲ第二世代」
`80年代にサバイバルゲームを始めたサバゲ第一世代もやがて子供を持ち、フィールドで子守りをする様になったのだ、小学生の娘にエアガンの扱いを教えるオヤジの姿に映画レオンのワンシーンを想うのである。
`00年代サバゲ昔話「P.A.ワークス」
アニメ花咲くいろは第7回はサバゲーマーが登場する「サバゲ回」である。
漫画サバゲ昔話の第59回はアニメ会社が登場する「アニメ回」である。