小松基地航空祭に行っても人気の機体の展示は人だかりて飛行機をよく見れなかったな~
金沢の駐屯地祭りはそこまで混まないから戦車も見れた。
作業その10「擬装網バラキューダ」
塹壕を掘ったらその上に掛けたいのが擬装網である、米軍の放出品で夏の日除けにも使えるのだ。
`10年代サバゲ昔話「ピンクのキッチンカー」
ハートロックの名物のひとつにケバブ屋さんが有りますよね、ピンク色のキッチンカーが目印です。
12パック入りのレーションを部隊に配布するシーン…どのメニューが貰えるかは運次第ですね、美味しいのが当たるかな~?
’80年代サバゲ昔話「BM-1」
JACの【BM-1】こと【バトルマスター】サバゲ創成期に初のガス缶をパワーソースにした銃なのですが、あまりの昔話なのでその存在すら知らない令和のサバゲーマーも多いのではないのでしょうか、
スターリングが逝ったピンチにバトルマスターが登場する!萌える展開なのです。
`00年代サバゲ昔話「PTアーマー」
映画ブラックホークダウンに登場するデルタ部隊の装備って、それまで一般兵が支給去れてた物と違って民間のイーグル社やBHIの黒色装備なのでとても新鮮なスタイルに感じましたね、映画もヒットしてサバゲ用に黒のPTアーマーも色んなメーカーから発売されました。
`00年代サバゲ昔話「アメリカンガンキッズ」
いつまでも値落ちしない伝説の装備品って有りますね、ナム戦なら55ボディーアーマー、オールドスクールならLBT1195のフローテーションハーネス…そして黒縁のSOE!子供に残せる財産ですよね。
闇夜でも見ようとする暗視ゴーグルと、赤外線に映らない様にするナイトカモパーカー、科学技術の追い掛けっこだ。
当時の宣伝殺し文句は「NASAが開発した!」だった。