`00年代サバゲ昔話「PXマガジン」
現れては消えていくGunミリタリー雑誌の中でも思い出深いのが`80年代に発行してたPXマガジン、特に15号19号はナム戦特集で僕のお気に入りとなり何度も読み返しました。
コンバットマガジンの折り込みピンナップ(川越のりと先生作)もお気に入りでした。
`00年代サバゲ昔話「電車男サバゲ」
80年代に生まれたサバゲにも「ネット」の時代がやって来たのだ、今まで野外フィールドで活動してたサバゲチームが電脳空間で活動を開始、チームのホームページを作る事でチームの拡大を図ったのだ。
`00年代サバゲ昔話「HKスナップ」
マルイの「マル秘」新製品はMP5 でしたね、発表前から色んな表紙のコラ映像で楽しめましたが…
MP5の多弾マグと言えばクリップで連装した20連ですが、ドラムを2つ並べたのCマグと言う超多弾マガジンも有りますよね(その形状からキャン玉マガジンとも言う?)
`10年代サバゲ昔話「アホガン復興支援群」
ハートロックは米軍が主役のイベントですが、意外に人気の参加枠が自衛隊ですね、自衛隊での参加者へ向けた情報発信をミリブロで行われて、それがリクルートになり大人数が集合した様ですね。
TVドラマ「テッパチ」見てましたよ、面白かったです。
`00年代サバゲ昔話「手錠」
刑事ドラマの最後のシーン犯人にガチャリと掛けるのは「銀色の手錠」と相場が決まってました、しかし海外ドラマのSWATが使ってるのは白いタイラップじゃありませんか?!
90年代サバゲ昔話
`90年代の漫画を描いてる間に、現実の時間が進み「令和」になってしまいますね、まいったな~。
むかし、むかし、モデルガンが元気だった頃のことじゃ~
`00年代サバゲ昔話「東京マルイMPL」
サバゲの主流がカート式からケースレス変わった時期に登場したのがマルイのMPLです、ケースレスでサバゲ向きのエアコッキング銃しかもKG9の半額なので当時の中高生に大ヒットしたのでした。
`10年代サバゲ昔話「SS-9000」
サバゲ創成期のスナイパーライフルと言えばマルコシの「スーパー9」ですよね、しかしこの銃の名前も「SS-9000」「SS-9」「スーパー9」と色々な呼ばれ方が有りますよね。