`80年代サバゲ伝記「古代エアタンク文明」
遺品整理で発掘去れたカーキ色のエアタンク、これは何に使ってた物なのか?父はサバゲーが趣味だったのですが…
刻を戻そう…これはまだ東京マルイから電動ガンが誕生する前のエアタンク時代の物語です。
90年代サバゲ昔話「コクサイ パワーアップマグナムM29」
遠い昔の話じゃ~、一人の少年が警察に追われる事になったのじゃ、
何故かって?少年がオモチャ屋さんで買ったエアガンが原因じゃ、コクサイM29そいつは実弾を射てるエアガンだったのじゃ~!
`00年代サバゲ昔話「ケルベロスー地獄の番犬」
僕がアーマーに魅せられたのは「エイリアン2」でした、宇宙海兵隊のスタイルでサバゲをしたくて発泡スチロールの板でアーマーを作ってサバゲで使ってみました(映画の装備とは全然似てない)
アーマー着けてもパスン!と音がするので着弾は判りましたよ。
`00年代サバゲ昔話「エリカクラブ」
有名なミリタリーショップ「エスアンドグラフ」さんですが以前は店名が違ってたんですよね「(株)エリカクラブ」から「エリカ・コーポレーション」そして2001年に「エスアンドグラフ」になりました。
90年代サバゲ昔話「メカボ移植」
中古の方が新品より人気が有る訳なん~だ?
答えはトップの64式にマルイのメカボを組み込んで有るから~!
其れほど「新品のTPOを買っても動かない」と皆警戒してたのであった。
`00年代サバゲ昔話「ざんねんなエアガン事典」
当時は海外製品も無くてM60を使いたければTOPを選ぶしかなかったのでした、しかしTOPのメカボはすぐに壊れる「ざんねんなエアガン」ですよね、そこで登場したのがマルイのメカボを移植した要塞フォートレスのフォーミュラーカスタムなのでした。
90年代サバゲ昔話「FNC」
時は~サバゲ暗黒時代~!二つの流派有りぃぃぃ~!
一つは、圧縮空気を背負いて暴風雨の如く攻め寄せる者達ぃぃぃ~!
一つは、一撃必殺の念を溜め死神の鎌を研ぐ者達ぃぃぃ~!
後者に伝わる秘伝の技がぁ~「奥義!足コッキング~!」なのだぁ~!
90年代サバゲ昔話「TPO六四式小銃」
「M16を持った自衛隊員」当時は仕方ない事だったから誰もツッコまれたくは無かったのだ、
しかしトップから64式小銃が発売になったのだ!やっと完璧な自衛隊員に成れるのだ。
流石トップだ信者の心を掴んでる、東京マルイめ64式を出せる物なら出してみろ~
80年代サバゲ昔話「公園サバゲ」
これは昔話ではなく2021年の未来予想図、コロナ禍により関東のフィールドが消失してしまい、フラストレーションのたまった少年は街の公園へと向かうのだ。
90年代サバゲ昔話「スーパー9」
時はサバゲ暗黒時代!
力(パワー)こそが正義の狂信者達が崇めたライフル銃が有った
その名前はSS-9000!その一撃はジョージアのスチール缶をも貫通したとも伝えらている
もし当時に弾速測定器が有ったなら恐ろしい数値を伝説として残したであろう(サバゲ古事記より)
`80年代サバゲ昔話「もう一般人が入り辛くなってきたサバゲ店」
ガスガンのパワー源であるエアタンクですがその充填は自転車用の空気入れで大変な労力でした、そこでショップが始めたサービスが工業用の酸素ボンベからのエアー充填だったのです、それはもう下町のカスタムエアガン工場の様相でした。