`80年代サバゲ昔話「ロケットマン」
80年代後期のサバゲ少年達の定番スタイルと言えば背中に重いエアタンクとホース付のガスガンでしたよね、そしてエアタンクには色々なステッカーを貼ってたものです。
`80年代サバゲ昔話「ホップUPの起源」
漫画コブラのサイコガンは心の眼で狙うから木の影に隠れた敵にも当たるんですよね、その昔そんな射ち方がエアガンにも有ったのです、サカエヤのニンジャさんの「ニンジャ射ち」なのです。
デジコンM92F
エアガン界の悪役レスラー「デジコン」他のメーカーよりもパワーが有り極悪のイメージが着いたのだ。
沖縄の海兵隊がアサヒのガスガンFNCを訓練で使用!当時のアンクルの広告を見て「お~すげぇ」と思ったサバゲ少年達、FNCがより高級なガスガンに見えたのです。
当時の東西冷戦時代に作られた映画「若き勇者たち」アメリカがソ連に侵略される中で高校生達がゲリラとして反撃する内容だった。
僕がサバゲをするきっかけにも成った映画である。
h&k G-11フルオートガスガン
大手のメーカーではなく個人商店で作られた作られた下町エアガンである、アサヒのフルオートユニットを使ってるのだ。
サバゲで使う「段ボール戦車」
サバゲジャンルの中には「段ボール戦車」と言うのが有るのだ、海外の様に個人で戦車は所持出来ない為、自作で戦車を作ってサバゲに投入するのだ、この場合は戦車の装甲はBB弾が当たってもセーフとなる特別ルールが適応される訳だ。
`80年代サバゲ昔話「ジャングルブーツ」
エアガン一丁でサバゲを始めた少年が次に買った装備品は?
1、ピストルベルト+マガジンポーチ(ズボンのポケットに入れたマガジンは落としちゃうから)
2、迷彩服+カモフラ帽子(自衛隊みたいでカッコいいから)
3、ジャングルブーツ(お年玉を貰ったから)
`00年代サバゲ昔話「インドアバトルのランチャー使い!」
M79グレネードランチャーってメインウエポンじゃないよね、フルオートで連射も出来ない、飛距離も少ない、でも一瞬でバッコ~ン!とBB弾をばらまく能力が室内戦では有効です、
出会い頭にこれで撃たれたら思わずヒット!と言っちゃう迫力です。