ノルウェーだけの話ならいいけど、舞台がイングランドに飛んだ時に悩んだのが固有名詞の表記ですがエリックさんなんですよね…めっちゃ普通っぽい…
民会で支持を得た20歳近く年下の弟に、王座から蹴り落とされるノルウェー王の話はしましたっけ。
ヴァイキングの王様というと、力で全てを従えるみたいなイメージあるけど、この頃から民衆の権利意識すげえなと思うところです。
なので、もし本人が生きてる当代から見た歴史物を描くとしたら、血斧王本人やその息子(900〜960年頃の人間)が彼を「血斧のエイリーク」と呼んでいることは多分ないのですが。
「後世の人間がまとめた伝説」であるサガでは、普通に同時代の人間が「血斧のエイリーク」と呼んでいます。この辺面白い
今描いてるホーコン善王のサガで、血斧のエイリークがノルウェー追放されて、オークニー諸島を経由してイングランドに行った時の距離と所要時間も、ついでだから後で計算しておきましょうか。
ヘイムスクリングラで、ノルウェーは割と、王様がイングランドと仲がいい人の時はデンマークと不仲、デンマークと仲がいい人の時はイングランドと不仲だなって思う(親戚がいる地域は掠奪しづらいっていうだけの話かもしれないですが
ヘイムスクリングラだと、イングランドに渡ったエイリークが住んでたところがヨークです。
この辺りはたくさんのヴァイキングの痕跡が残されているので、イングランドに行くならヨークに行きたい☺️