2015年に描いた「かえぽと青い鳥」という漫画です。当時はいいねがまだふぁぼと呼ばれていてハートではなく星マークだった。
ガザ問題に対するクソリプ
パターン② 「日本でやっても無意味」「現地へ行け」など、デモの意味を理解していないタイプ
日本でデモをすれば日本の企業や政治が動くこともある。日本の無関心層も見るから意味がある。それをクソリプが自ら証明している。SNSで発信すればガザに届くことも実際ある。
中川李枝子さんは小学1年生の国語の教科書に載っていた「くじらぐも」の作者でもあり、この物語に出会わなければ僕はこの漫画を描くことはなかった。他にも「となりのトトロ」の主題歌「さんぽ」の作詞も手掛けられた方で、僕の幼少期のかなり大きな構成要素なんだよな。中川さんの作品で育ちました。
新潟絵屋「津田真帆展」
絵具を滲ませて描く花や空や風景、まるで絵画から光が溢れるようだ。タイトルも面白い。水色の「やわらかな日」、黄色の「手紙」、夕焼けのような「対話」、日没のような「はじまりとおわり」、白い花が「母と子」など…日記のように絵を描いていたのかもしれない。