いましろたかしの、「まともさ」みたいなものからドロップアウトした人たちを描く上手さはなんだろうな。左下みたいな1コマだけで匂い立ってくるこのアカン感じ
毎日見るピッコマの漫画広告なんだけど、語学マウントを取るにしてもブォンジュール(巻き舌)って挨拶一言でドヤ顔すんのは擁護学級行けレベルやろ
今回の邦キチが紹介してた「That's カンニング! 史上最大の作戦?」の試験官が見てない隙にモニターに答えを映すって、ザ・カンニングってフランス映画でも見た気がするな…幼すぎて朧気な記憶だけど
部屋のみんなに強制的にメイドインアビス視聴させたってエピソードで正代関はドSな取り回しするんだろうなって勝手に思ってる。平野耕太の以下略みてーな感じで
コーヒームーン1巻面白かったから、次は発売日に定価で買おう。キアロちゃんは次元を股にかける凍れる時の管理者とかなのかと思ったがそんなことはなかったぜ!
今月号のワートリ、またまた新情報たちが。ラタに関しては先月号のこのへんからわかってたけど雷神丸は不意打ちすぎるわ…やべー生き物だ
吉野朔実のキャリア的には比較的後記の作品になり全盛期と比べてキレが落ちる部分もあるが、ラストシーンを含め印象的な台詞の多い作品。こことか妙に忘れ難い
モチーフのひとつに現実にあった事件が採用されていてサスペンスの要素も含むが、本作品の良かったところはそこ以外かなと
#記憶の技法