ヒモとして転がり込もうとしてた銀行員が逮捕されたので、息子をダシにして人情ヤクザの家に居候を決め込もうとするクズ主人公。狂ってるぜ連ちゃんパパ!
えっこの子たち将来的にバンド組むかもなの? 元ネタの名字的に
後藤ひとりが成長したいまこちらの方が真のぼっち・ざ・ろっくになるのか
#ぼっち・ざ・ろっく
ジョーカー:フォリ・ア・ドゥを観ての感想だが、シリアスに描いた漫画デトロイト・メタルシティだった
勝手に自分を神格化したグルービーがいらんことして持ち上げてきたせいで悲惨な目に遭うという
あとリーと2人で築いた砂上の楼閣の象徴がミュージカルシーンなのはわかるが多すぎて批判もされるわな
北九州の子供が犠牲になるような痛ましい事件だと、犯人となった容疑者を事前に逮捕出来なかったのかというような意見が噴出するし人情としては共感できるんだけど、何か起こす前に警察権の行使が可能であったりしたらそちらの方が問題なわけで
パトレイバーの後藤隊長のこの説明が非常にわかりやすい
怪盗キッドはコナンのレギュラーキャラになったのに鉄刃は未だ本格登場は無し
そのうち三大主人公のクロスオーバーもやってくれ
#クロスオーバー画像をあげる見た人もやる
パプワくん読んでた純真なちびっ子時代にはわからなかったが、このマミヤがアクションヒーロー漫画家のマイナー時代のペンネームってのはまみやこまし=西川秀明のことだったのね
松苗あけみの少女まんが道面白かった。男向けの漫画業界回想本は多いけど、少女漫画でかつ24年組より世代の下る80年代頃の少女漫画界を回顧してる漫画って他にないんじゃない? 吉野朔実とのエピソードもっと見たかった
平松伸二のキララ、全15話で駆け抜けたがギャグ漫画としては優秀
張りつけリンチ野球、部員全員まとめて1打席勝負、拳銃ぶっ放しながら乱入してくる刑事(後の監督)、神経麻痺毒を使ってくる対戦相手とバブル時代の熱気を感じる一作