今週の龍と苺
斎藤の、山ほど練習に付き合って応援してきた苺よりも、さんざ憎まれ口を叩いてはきたけれどそれでも憧れの存在な山野辺の肩を持ちたくなる気持ちが見える5コマ目が上手い
子供の頃は小洒落た服装でいけ好かないガキとしてコミックVOWにも取り上げられてた二階堂大河、大人になったら年中こんなピアノ弾きみたいな学校してたんかい
そして平子、自分の名前すげー気に入ってるのね…
#ドッジ弾子
#ドッジ弾平 https://t.co/0o6ZHXbg8s
>「永沢君の家、火事になる」が期間限定で無料公開。4月1日まで家燃えつづける https://t.co/j3PGVcDqHM
半神の無料公開で萩尾望都がトレンド入りしていたが、他の短編も当然名作が多い
個人的に好きなのはブラッドベリ原作の『みずうみ』
最終ページ特にラスト2コマが非常に美しくよくまとまっているショートSF
連ちゃんパパなんだこれ…ゾンビ映画のラストかよ。クズ夫婦が周囲と我が子を巻き込んで散々不幸を撒き散らしてラストがこのエンドレスオチとか、徹頭徹尾悪意が詰まってて作者の心の闇がこええわ…
弾平の墓作ったの御曹司系ライバルだった二階堂大河なんだな
とにかくデカいもん作ろうって感性が闘球ドームとか建造してた小1の頃から変わってない
#ドッジ弾平
本日発売のランドリ39巻で語られるアトルニア王家とその開祖アトレのエピソードは、今回のシリーズはランドリオールにおける『紋章の謎』だったのねとなった
おがきさん古株のエムブレマーだもんね
#Landreaall
#ファイアーエムブレム
ジャンプのアヤシモンが打ち切り漫画タータベアを新連載として話題にしてたけど作中時期は1992年ってことか。途中で年代ジャンプして現代に行きそう
淡々と続くスマホサイズのコマ割りを見て、手塚治虫の宝島を思い出す。漫画表現は一周して戦後漫画の原点に立ち返っているのかも知れませんねとかしゃらくさい事でお茶を濁すか
内容は『人をどんな風に思い出すか自分で決める』って言葉をシンプルに前向きに受け取った良かった
#さよなら絵梨
ブラック・ジャックのドラマでドクター・キリコが女性になるというニュースを見てふう、ん…という気分になったので原作を少し読み返した
好きなキリコ登場回は『死への一時間』
珍しく命を助けるために奔走して喜ぶキリコが見られる
#ブラック・ジャック
ドラゴンクエストモンスターズ+のサマルトリアの王子かな…
はかぶさの剣持ってるのもニクい演出
#燃えるアガる援軍登場シーン
ランドリ35巻はハルとフィルママの会話が良かったな。13巻でのエピソードを受けた上での、「僕は知っていますお母さん」。アカデミー騎士団編を経てフィルも同級生達からちゃんと受け入れられいるのがわかる
#Landreaall