漢方薬局のお嫁さんになりました6(1/4)
(2019年5月に発表した同人誌の内容となります)
寝不足は怖いよ。ってお話です。
やりたい事。やらなきゃいけない事。
たくさんあっても、睡眠時間だけは削っちゃダメ!
#漫画が読めるハッシュタグ
漢方薬局のお嫁さんになりました6(2/4)
心臓は24時間動き続けています。
が、ペース配分して疲れが溜まらないよう動いてます。
活動時は早く
安静時は程よく
就寝時はユックリ
寝ている時間は心臓にとっても大事な休息時間です。
漢方薬局のお嫁さんになりました6(3/4)
睡眠不足の負担は心臓だけではありません。
就寝中に行われる肝や脾などによるメンテナンスが
疎かになる事で、
回復力が落ち、疲労が溜まり、内臓機能も弱くなり、回復力が…悪循環に陥り、
ある日突然壊れてしまう…なんて事も…
漢方薬局のお嫁さんになりました6(4/4)
睡眠の質を高めて回復力UP!
・規則正しい生活
・血液の量や質を保つバランス良い食事
・適度な運動で筋肉量や心肺機能の向上
・よく噛む、夕飯を早めに食べるなど胃腸ケア
・寝る前に高ぶりを抑えるリラックスタイム
難しいけどね!一つ一つ挑戦してみてね!
STOP!カフェイン中毒
カフェインには中枢興奮作用や鎮痛作用があるので
多少の疲れ痛みを感じず無理できるようになりますが
眠気・疲労・苦痛は身体からのSOSです
ヒューズの無い電化製品のように
回路が焼き切れて取り返しのつかない事故に繋がります
カフェインの過剰摂取、ダメゼッタイ!
PHPからだスマイル2024年6月号:「体のゆがみ」は自力で解消! https://t.co/uyT4jYYTZ7 #Amazon @Amazonより
今回は「歯の健康」を書かせて頂きました。
歯や口腔内の健康を守る「唾液」を養生や漢方薬で増やす事ができます。
目指せ貝原益軒!目標は80歳で自前歯20本以上!
月経過多チェック~あなたの生理は多すぎる?~
1回の月経で排出される経血総量は20~140CC
それ以上出る事が数回続く場合
月経過多による消耗や貧血などが心配です
多い日用ばかり使う人や
1時間ごとに交換する人は
ぜひ一度計測してみてください!
※補足
血液の重さは1ccあたり約1.05gとされるので… https://t.co/KunjihQHqY
葛根湯 小青竜湯 防風通聖散などの麻黄含有製剤は適正に使用しないと
動悸・多汗・頭痛・めまい・高血圧・指や手の震え・食欲不振や胃腸障害・口の乾き・不眠・不安感・異常興奮などの副作用が発生しやすくなります。
高血圧など循環器系に病気が有る方… https://t.co/bCKm1BI53q
今日6月6日は「梅の日」
食欲増進・疲労回復・食中毒予防、鉄やカルシウムの吸収UP、血行促進や美容にも良い梅が旬です。
「梅は三毒を断つ」
三毒=水毒・食毒・血毒
水あたりの回復や、体液の老廃物を排出を促したり、
食中毒や、暴飲暴食などによる腹痛の改善、… https://t.co/46AAPBwMOS
カレーは胃腸を元気にする生薬の宝庫!
梅雨は湿邪の季節
湿気が胃腸の働きを鈍くし、倦怠感や下痢などの不調を呼びます
体に溜まった湿気を取り除くなら、スパイスたっぷり本格カレーで内臓の動きを応援しましょう!
付け合せにはラッキョウ(薤白:心機能UP)がオススメです!
※辛さは控えめにね https://t.co/xZvXq39Gvg
からだスマイル7月号にて「夏の暑さをおいしく追い払おう」を書かせていただきました
和スイーツには、過ごしにくい夏の暑さを乗り越えるのに適した薬膳的効果食材が豊富に使われています
PHPからだスマイル2024年7月号:「気力」の低下をくい止める! https://t.co/f15eQ1JlSO #Amazon @Amazonより
大きく変化する気圧のせいで体調不良を引き起こす気象病
全身にかかる空気圧が変動し、血管の拡張や収縮に伴う血流の変化や、不安定になった血圧を調整しようとする自律神経への負担などが一気に来ます。
不調が出てしまった場合は
・入浴で身体を温める(水圧で圧迫&温め血行改善)… https://t.co/6Q9sebsI3W