そして30年前も、今もこれからも
僕の創作の「根っこ」には、必ずアニメーションがある。
演出もレイアウトもタイミングも、先人達の優れたアニメーションが与えてくれたもの。
『二度目の人生アニメーター』は、アニメーションへの恩返しとして描いた。
さあ!
【二度目の人生アニメーター】
最新話更新してます!
やっと現代に帰って来たと思った多田くん。
が、娘の結婚相手は…
そして娘もまた!
怒涛の展開は今回も!
この辺は【二度目の人生アニメーター】内でも、リアルに扱ってます。
レンタルビデオだって最初は【一本一泊千円】なんてのが当たり前だった。
借りるのにも覚悟がいる。でも店には1作品1本しか入れないから、グズグズしてたらいつまでも借りられない。
今のツタヤとは違うのだ(TдT)
あと2日!
5月30日の月曜日は
【二度目の人生アニメーター 最終8巻】と
【アオバ自転車店といこうよ! 最新10巻】が新発売です!
にどアニは220ページのボリューム!
さあ君も熱き80年代を駆け抜けろ!
僕の単行本は、紙の本と電子書籍と両方出してもらえている。
今のご時世 とても恵まれてると思う。
近い将来、単行本は出ずに電子書籍だけになるかも知れない。
そうだとしても
【ネーム(絵コンテ)は、必ず2ページ見開き単位で演出する】は、変えはしない。
それが自分の漫画だと思っている。
僕は、僕の漫画の基本は少女漫画だと思ってる。
10代に読んだたくさんの少女漫画。
それも好いた惚れただけじゃ無いもの。
それらの持つ繊細さ、華麗さに、強烈に憧れた。
少年漫画の力技とノリで押し切るのが、どうにも苦手だったのもある。
オッサンが主人公でも基本は少女漫画。
はい!
【二度目の人生アニメーター】
最新話更新です!
木場くんの持ちこんだヨーコのガレージキット。
が、それはビジネスになるのか?
ビジネスマン多田くんの目は厳しい。 https://t.co/ujbJ4nuXL5
自転車を描く と
自転車で走っている所を描く は、全然違う。
どんだけ自転車が正確に描けてても、ヒトが乗って【
サマになってる】でないと、かえってその正確さが仇になる。
これはレースシーンでなくても、ママチャリの日常シーンでも同じだよ。