シュシュトリアンぬりえ
見つけたよ
シュシュトリアンは実写では三人の外見の差が変身すると少ないので(身長ほぼ同じ)
ぬりえでは分かりやすく大中小!にしました。
和服の柄をどこまで省略していいのか悩んだなー。
メガゾーン23について、荒牧さんが新たに色々と語ってくれてて嬉しい。
同じ時代、同じ仕事に関わっていても全てを共有してる訳では無いから 今になって僕も「そうだったのか!」がある。
それが本当に嬉しい。
柿沼さんも語ってくれないかなあ。
1980年頃のアニメーター宮尾のメイン仕事は、
出崎・杉野アニメやスタジオぴえろや日本アニメーションの名作路線。
つまり【メカ・エフェクト成分は1ミリも無い】
無いので憧れもあった。
仕事が来ればメチャクチャやりたいと。
でもスタジオの仕事としては取らないのも分かってた。
きっと今頃日本の何処かで「日ペンの美子ちゃんカー」を作ってるモデラーがいる。
つーか作ってお願い♥ https://t.co/U4W3Bi4Isx
アオバ自転車店の連載は今年で21年目。
平均は毎回24〜30ページですが、これは珍しい8ページのショートショート。
【サイレント・ムービー】
よろしければ 1/2
この40年で、公式で一番古いオリキャラは…多分この子だと思うが…
機甲虫隊ビートラスより
ビート・ラミル(1984)
何しろ劇中の出番が少ないので、キャラを掘り下げることも出来なかった。
今ならモーちょっと魅力的に描けるかな。
松本零士先生の「戦場まんがシリーズ」の機械たちは、先生が詳しいとか上手いとかのはるか前に「好きなんだろうなあ」が心を打つ。
それも溺愛じゃない。
悲しい運命も知っているからこそだ。