先日購入した【アオイホノオ23巻】劇中で、自分の原画したカットが出てきて、なんかくすぐったい。
チョイ前の劇場版コブラの時も同じ。
同じ時代を生きてきたんだなあと、しみじみするよ。 https://t.co/VLNUFL8ENl
録画した『チリンの鈴』を観る。
もう、自分がいろんな所で影響されたのが解る。
漫画版『魔物ハンター妖子』の雷剛は、チリンを観てなかったら生まれなかったに違いない。
KAZANにも影響受けてるなあ。
もうそうなったら、ピッタリ合ってたタイヤが、割れたら 逆に嘘くさいと感じるように。
理屈で正しいかより、サマになるように描けば問題無い。
頭が固い自分では出て来ないデザイン。
すごく勉強になった。
好評毎日更新中
小野寺先生の「100日後に死ぬ番長」
アオバ自転車店のレギュラーキャラクター【桃寺コージ】先生は勿論、氏がモデルだが、こういう過去も持っている。
僕がトゥルーの主題歌の二番の歌詞
「いつか自転車を盗まれたときは ずっと探してくれた」のストーリーをどうしても描きたくて、アオバで創作したものです。
【遅れた伝言】1/5
すごいぜ!
試しに「メガネ 委員長」で画像検索してみたら………
こんなのばっかりだぜ。
メガネ男子の委員長が出て来ない。
大丈夫かニッポン
それでいいのかニッポン。
それでこそかニッポン。
いいですかー皆さん
絵描きにおけるメガネっ娘のメガネとは【画竜点睛】です!
画竜点睛とは「物事を完成するために、最後に加える大切な仕上げのたとえ。また、物事の最も肝要なところのたとえ」
その娘が
その娘足り得るためにメガネが必要なのです。