#屋根裏探索少年キング8-4
少年キング1966年作品
無明幻之丞 原作 横山光輝
漫画 東浦美津雄
66年19号より新連載される
慶長5年の徳川と豊臣との合戦の時代に1人の青年に襲いかかる謎の忍者集団に目潰しと手裏剣の攻撃をうけ倒される。
2年後にお堂の中から現れた無明幻之丞。
#横山光輝エアミーティング
今丸です、1時間が早いですねはしめます
私は、伊賀の影丸から横山光輝作品に出会えました。
第九部の予定剣鬼の巻を描いてくれたのが空飛ぶアカエイさんでした。
当時は6ページでしたが16ページにふやしてくれました。
同人誌ドルフィンの伊賀の影丸特集に掲載しました。
屋根裏探索
月刊おもしろブック
アポロの騎士 原作 川内康範
まんが 庄司としお
後にまんが担当を 益子かつみ
テレビ化と有るがされてないようだ。
#横山光輝エアミーティング
#1鉄人28号
クイズコーナー2
鉄人28号の単行本です。
始まりシーンですがコミックス名を答えて
横山光輝先生のマンガ教室 少年ブック
1964年1月号〜12月号
まんが教室 まんが王
1965年11月号〜1967年12月号
マンガ教室は2ページで「ぼくの自伝」
まんが教室は2ページから途中で4ページになりました、それから池沢さとし先生が投稿されてたとか私切り抜きの中には有りませんでした。
魔犬五郎のタイトルを間違えてました。
アニメのタイトルに引っ張られました。
魔犬五郎の扉絵です、小犬は7ドックでもう1匹います。
ヒラさんがそこそこ画像をアップしてので今回の予告を見つけにきたのだが
ブック版付録の伊賀の影丸と冒険王のスリラーブック・風小僧など初めて見るものだ。
そして、ヒラさんが見つけた作品には横山先生がゲスト出演した作品発見。
#横山光輝ファンミーティング増刊号
春のファンミー③
紹介が後先なりました、久松先生のデビュー作品は地球危しB6でした。
A5版で梟の城・作:司馬遼太郎と甲賀ふぶき共に一冊だけで未完に終わった。ABCから雑誌版などから復刻され風のフジ丸・鉄面ネグロス・以下の作品も
そして甲賀ふぶきも完結する
ノンキ先生のまんが教室 寺田ヒロオ先生 少年画報
切り抜きで寺田先生のノンキ先生のまんが教室が少年画報から連載されてましたが第一回目だけしかありませんでした。
今回はまんがの投稿をうながすため第一回目でした。
どんな投稿者達いたのかな気になりますね。