前の投稿の続き。
農業漫画からクルマ漫画なんてあり得ない?
世の中にゃ柔道漫画から本格的野球漫画になった作品や、ウルトラマンパロディ漫画から超人プロレス漫画になった作品があるんで、全然あり得るでござるの巻(笑)
漫画の趣旨が途中で大きく変わる作品って、今時の作品にはあるのかね?
前のツイートの続き。
他のGT-Rもそうだったけど、R35も「俺にはコレしかないんだ」ってファンが実に多い。
コレこそがブランドなんでござるの巻。
そのブランドの成長を妨げてるのは、他ならぬ日産そのものなんだよなぁマジで(~_~;)
ポルシェは無理でも日本のBMWなれるかと思ったけど、ダメだった。
前のツイートの続き。
自分の信ずるモンが主流になれば、世の中がテメェに報いてくれる?
断言するがソレは無いでござるの巻。
革命を成就させられる連中ってのは、中枢がガチガチに固めてあるからこそ効率的に動けるのよ。
取り入る隙なんか何処にも無い。
逆にスパイとして処刑されるのが関の山。
前の投稿の続き。
全ての事柄には良し悪しがあり、善が51%以上なら消極的にでも選ぶべし。
そうやって人類は進歩してきたんでござるの巻。
働きアリ同様、悪いモンを全排除したって、残った良いモンの中からまた悪いモンが現れるだけ。
何故サヨクは学生運動時代の失敗を繰り返すのかねぇ┐(´-`)┌
前のツイートの続き。
弱者が勇気を振り絞って上げた声なんだから、世間は真摯に聞かなければならない。
弱者による表現が委縮するから、強者は反論してはいけない。
そう考えてるヤツはマジ多いでござるの巻。
結局多くが求めてるのは逆差別による格差の相殺であって、真の平等じゃないんだよね。
前の投稿の続き。
何らかの専門分野があると「理想と現実はなぜ乖離するのか」が分かるようになる。
だから専門外であっても上っ面の理想論には引っ掛からないんでござるの巻。
理想は1つじゃなく人毎に多数あるから、その中で折衝や妥協が必要になるのよ。
一方的な理想を貫いたら戦争になる。
東西冷戦が終わって、ボーダレス化とネット社会化が進んで、今や世界は陽キャと陰キャによる「陰陽冷戦」の時代に突入した。
そんな希ガスでござるの巻(笑)
コミュ力を駆使して人脈を作り上げて富と名誉を欲しいままにする陽キャvsSNSを駆使して連帯を形成し正義と理論で勝負する陰キャって感じ。
前のツイートの続き。
東大出ようが不登校だろうが、結果は全て。
不登校を擁護するヤツの多くが忘れてる事でござるの巻。
結果よりも過程?じゃあその過程の先に何も生まれなかったら誰が責任取るんだって話。
誰も取れないでしょ。
だから断片的にでも定期で結果出さんと、過程も認められんのよ。
前のツイートの続き。
ドラえもんは何が凄いって、政治的哲学的SF的な小難しい要素を、何の違和感も無くエンタメ作品として楽しめるように仕立て上げられた事でござるの巻。
今時の作家や音楽家とかは作品外でソレ表明するけど、正直言って退屈だしダサいんだよね。
やるなら作品通してカッコ良く。
強い言葉を使うに於いて重要なのは、言う覚悟ではなく、撤回する勇気。
自分はそう考えるでござるの巻。
強い言葉を使って失敗すると勇気の無いヤツは損切りできなくて、敗戦処理の泥沼にハマるのよ。
失敗するとゼロじゃなくマイナスからの再スタートになるから、早々の損切りの決断と度胸は重要。
前のツイートの続き。
自分の場合サーキット走るのに使う→傷や汚れなんてシロモノは言わば男の勲章ってのが正直な感想でござるの巻(笑)
細かい傷ならコンパウンドとタッチペンあれば大概何とかなるしね。
GT系乗っててサーキット走らんのは、ニューヨーク観光で自由の女神行かんのと同様よ(笑)