ガキの頃はアニメが野球で消える度に「駆逐してやるッ!!巨人(戦)をこの世から一戦残らずッ!!」って思ってたけど、最近はスッカリ「巨人戦を放送して下さいオナシャス(´Д`;)」になってる。
生き辛いでござるの巻(笑)
地上波から野球中継が消えた途端、地上波が超絶つまらなくなったからねぇ('A`)
例えるなら内閣は生徒会で、首相は生徒会長。
権力や真の実力者はまた別で、テメェの身の回りは基本テメェでやる。
ソレが先進国一般の社会政治でござるの巻。
内閣や首相が変わったって大企業や資本家や官僚機構の面々は変わらんのだから、世の中基本変わらんぞ。
ソレで変われるのは発展途上国よ。
サヨクとかの各種運動家がソレだけど、結果出てないのに同じ事を何回も繰り返すヤツの心情って、正にコレなんだよなでござるの巻。
戦い続けていれば、勝てなくても負けた事にもならないからなんよね。
でもって日本だと生存権と言論の自由は国が保証してくれるから、死ぬまで戦い続ける事ができる。
前のツイートの続き。
赤信号みんなで渡れば怖くない。
SNS時代になって、この考え方が一層加速したように思えるでござるの巻。
FtFで忠告してくれるリアル知人よりも、顔も名前も知らないけどテメェに都合の良い事を言ってくれるヤツの意見を重視し、根拠の無い正義に酔っちゃえるのよね。
前のツイートの続き。
なぜ圧倒的多数の捨て石を生み出し格差社会を招くと分かってても天才を発掘して優遇する必要があるかって、つまりそういう事でござるの巻。
天才が生み出す新理論や新技術ってのは、回り回って弱者を救済するからなのよ。
天才の居ない社会では、弱者は喰いモンにされる。
前のツイートの続き。
走って傷が付くのが怖いorサーキットで事故るのが嫌なら、抑々スポーツカーに乗る意義なんて無い。
自分はそう考えてるでござるの巻。
ダイハツだろうがブガッティだろうが、スポーツカーはスポーツ走行して傷がついてナンボだと自分は思うし、諸費用は折込済みで買う&乗る。
転売屋の何が問題って、誰も購入代理を依頼してない事もだけど、一番は「正規で買いたい人の権利を侵害してる」という事でござるの巻。
正規で買うのと転売屋から買う事の一番の違いは「ソコに社会的信頼と保証があるか否か」なんよね。
顔も名前も分からない転売屋にはソレが無いのが一番の問題。
前のツイートの続き。
創作に重要なのは話の面白さ深さでも、ビジュアルの良さでもなく、作者のセンス。
改めてそう思うでござるの巻。
話が平凡で見たくれが悪くても記憶に残る作品って思った以上にあるし、逆もまた然り。
世知辛い事だが、どうやら自分にゃそのセンスってヤツが無いっぽい(笑)
前のツイートの続き。
人がブランドに求めてるのはコスパだとか使い勝手の良さとかじゃなく、信頼。
クレーム費用何がダメって、ソレが信用を損なう行為だからでござるの巻。
「見舞金出すから次もウチの商品買って」って言われて、買える?
安くても買わんでしょ。
信頼はコスパじゃ推し量れない。