前のツイートの続き。
自分がND後継に望んでるのは、そのクルマが欲しいと頭に思い浮かんだ時には既に納車待ちしてる、そんなクルマでござるの巻(笑)
実際クルマに限らず、自分が「欲しい」って言ってるモンは、結局買わない事のが多いんだよね。
欲しいと思ったら、打算は買った後にしてる(笑)
前のツイートの続き。
自分の場合サーキット走るのに使う→傷や汚れなんてシロモノは言わば男の勲章ってのが正直な感想でござるの巻(笑)
細かい傷ならコンパウンドとタッチペンあれば大概何とかなるしね。
GT系乗っててサーキット走らんのは、ニューヨーク観光で自由の女神行かんのと同様よ(笑)
前の投稿の続き。
サーキット出る上で一番の枷となるのが、ドラテク不足や愛車の限界を知らない事から来る恐怖。
その怖さを取り除ければ一気に楽しくなるでござるの巻。
だから順を追ってそういうのを経験体験するのは有意義。
シミュレータは実車の経験が根底に無いと理解し難い。
先ずはリアル。
前の投稿の続き。
今時は物理的だけでなく精神的な閉鎖空間をSNS等で作れるから、ガチカルトでなくても「カルト的な界隈」を作ることが容易になった。
ソレが問題でござるの巻。
友達が上手く作れないor身の丈に合わない役を求めてるヤツほど“新世界”でソレが回ってくると狂喜して脱出困難になる。
更に前のツイートの続き。
まぁ昔については、自他共に責めるべき対象は無いと自分は考えてるでござるの巻。
強いて言えば「ハードラックとダンスっちゃった」ってトコやね(笑)
自己憐憫って暴れればキャリアやり直せる訳でも無いし、傷の舐め合いは大嫌いだし。
出来る事やり続けるっきゃない。
前のツイートの続き。
こういうのの何が問題って、怒りの抑制が出来なくなって、更なる快感を求めるって事がでござるの巻。
その先に何があるって、暴力の連鎖と完全な分断よ。
そうなると、少数派には勝ち目は完全に無くなる。
だから少数派運動は対話が最重要で、過激化への自浄作用が欠かせない。
前の投稿の続き。
農業漫画からクルマ漫画なんてあり得ない?
世の中にゃ柔道漫画から本格的野球漫画になった作品や、ウルトラマンパロディ漫画から超人プロレス漫画になった作品があるんで、全然あり得るでござるの巻(笑)
漫画の趣旨が途中で大きく変わる作品って、今時の作品にはあるのかね?
自分は昔「20歳までは歳取って、その状態をキープし続けて150歳でポックリ逝くのがベスト」だと思ってたけど、ちょっと考えが変わったでござるの巻(笑)
つーのも、ある程度歳取らんと入れん領域ってのがあって、実はソコが一番美味しかったりするんよね。
150まで50ぐらいに徐々に老いるのが理想。