日本が大嫌いだけど日本に住み続けるヤツの相場は決まってる。
実力の無いヘタレでござるの巻。
日本を変えるだけの能力も実力も無いけど、異国異文化で暮らすリスクと苦労を背負う気概も無い。
でも日本人である限りは日本政府が生存権諸々を保証してくれるから、ソレに甘える事ができるからね。
前のツイートの続き。
人がブランドに求めてるのはコスパだとか使い勝手の良さとかじゃなく、信頼。
クレーム費用何がダメって、ソレが信用を損なう行為だからでござるの巻。
「見舞金出すから次もウチの商品買って」って言われて、買える?
安くても買わんでしょ。
信頼はコスパじゃ推し量れない。
自分の経験上の話だけど、自立心があって仕事できる女性ほど、解決策を示した方が逆に喜ばれたでござるの巻。
そういう女性の場合、一言二言話した時点で「あ、コイツは共感性のある/ない野郎だ( ̄▽ ̄)」って区別して、会話を切り替えてくるんだよね。
若い頃、ソレに気付いてればモテたかも(笑)
前のツイートの続き。
「我々の正しさを立証する必要なんて無いッ!」って考え方の何が問題か。
相手もそう考えてたら、最後は力が強い方が蹂躙するからでござるの巻。
だから持論の至らなさがあったらソレ認めて改善し、地道に説得活動を続けてくって事は、少数派や弱者側にとって重要なのよ。
Never say never
ありたきりだけど実に重要な事だと常々思うでござるの巻。
学び続けてりゃモノの見方も変わってくるし、以前分からなかったモンが分かるようにもなるんよね。
自分も10年前までは「自分は死ぬまでGT-Rだッ!」って思ってたけど、今や立派なポル中だし(笑)
「絶対」は危険。
前の投稿の続き。
こう書くと「今は魅力的なクルマが無い」って言うヤツ多いけど、自分の答えは「魅力が無いんじゃなく、魅力が分からないだけ」でござるの巻。
「軽くて電制無くてMTが欲しい」に対しては「蓮or公、ハイ論破」だけど(笑)まぁそういう事なんだよね。
食わず嫌い(・A・)イクナイ!!
前の投稿の続き。
今時は三流の煽りをユーモアで返すと理解されずにキョトンとされるか、マジギレされるか、ブロックされるか。
SNSでのやり取りが不毛になる理由はソレだと思うでござるの巻。
まぁ「ソレができるヤツはSNSには居ない」って言われたらソコまでの話だけどね(^_^;)
ユーモアは重要。
ガキの頃はアニメが野球で消える度に「駆逐してやるッ!!巨人(戦)をこの世から一戦残らずッ!!」って思ってたけど、最近はスッカリ「巨人戦を放送して下さいオナシャス(´Д`;)」になってる。
生き辛いでござるの巻(笑)
地上波から野球中継が消えた途端、地上波が超絶つまらなくなったからねぇ('A`)
来年でGT-RもNSXも終わるけど、残念だなと思うのは、日本にスーパーカー文化を根付かせられなかった事がでござるの巻。
日産もホンダも基本的に大衆車メーカーで、やっぱ最終的には利益の出せる大衆車を選ぶんだよね。
高級車専業メーカーか、レクサス以外の高級ブランドが育って欲しかったトコ。
前のツイートの続き。
でもそうやって一発追放したヤツが後にヤク等に溺れた場合、欧米は手を差し伸べるけど、日本は突き放す。
ソコもまた文化の違いでござるの巻。
多文化ってのは各々が合う価値観の下に集って、合わない価値観を気に食わなくてもスルーし黙認する事だと思うんだけど、違うかね?