年末年始と三越へ。今日はシェーンコップさんのケーキを食べてきました💕帝国貴族の味…😭✨
そう言えば昔シェーさんが「フトンが好きだ」と言って寝っ転がっている話を描いた事を思い出しました。
⚠️ノイエが生まれる30年以上前に自給自足していた古代人の壁画だと思ってお許し下さいラインハルト様
三越…と言えば、三十数年前に赤金がデパートへ行く(?)という話を描いたのですが、これは日本橋だったのか‼️と驚愕しました😅💦
(秩序とは無縁の時代…キルヒがカバ丸顔とか、色々ひど過ぎます、推しなのに😭)
昔の人が描いた壁画が偶然発掘されたとかと思って笑ってお許し下さいラインハルト様🙏
【第23問 正解】3.Japan(12巻)
↓これですw
この缶バ達のチョイスが当初は謎💦wだったんですが、改めて落ち着いて見ると、絶妙ですね!👍✨
どのシーンも素晴らしい…さすが🍌🐟❗️😭✨✨
【Aslan•Jade】
君の人生→夜明けの翡翠=すばらしいって割と抽象的な表現ですが、英語版だと「明け方の朝日の中の翡翠=美しく輝いている」って映像で見えてくる感じですね。Aが納得したかはともかく、英は一生懸命Aのお母さんの気持ちを考えたんだよね、Aの幸せを願って…って 私の涙腺が😭💦
師匠に向かって「きったねえな」2連発の吉田A。悪ガキの口癖っぽくて可愛い💕英語版Aは単なる罵り言葉じゃなくて「それって賄賂だぜ」とか「メチャ感謝するぜ」ってちゃんと嫌味とか皮肉で返してる、頭脳派な感じw
聞いてる師匠は、ほぼ同じ表情…慣れっこなのねw
この辺の師弟コンビ、無敵の安心感😭
直後に来るこのコマの台詞、順番入れ替わってますね。英語版では若様をディスり終わってから自分の気持ちを再発言。「オレとしたことが…!!」っていう曖昧な日本語的反省は「彼らがあんな風に俺を騙したなんて信じられない!」っていう客観的感想になってます。
自分を責める謙虚な吉田Aに対して、英語版Aは自分の非を認めないw
「うかつ」ではなく「彼が見た目通りではないと俺は分かっていた」って、なんかポジティブ思考だよ!
(いや、分かっていたのに引っかかったっていう事実は変わらないんだけどね💦)
英語版オサがAを「死の天使」って言ってる!👼ですよ!!誰もそんなこと言ってないのに~ww
もーどんだけAのこと好きなの~😆✨この後、手下に「ヤツを神聖視するのはやめろ」ってキレるんだけど、1番神聖視してるのは君だ❗️(我々フィッシャーですら、かなわないかもしれない)
もっと言って~💕💕
去年、外国人講師のA先生が授業でバケツリスト(死ぬまでにやりたい事)を生徒に書かせてたんですが、Aもこの表現使ってますね!
kick the bucket=バケツ(踏台)を蹴って(首を吊る)=死ぬっていう、物騒💦な語源までちゃんと説明してくれたので、イディオムとしてしっかり定着しました👍✨
去年の授業プリント
(上げ直しです💦宣言解除後も油断は禁物❗️)
実家に帰りたくない理由って、いい思い出がなかったからだけじゃなくて、自分と一緒に付いてくるトラブルから家族を守りたいっていう思いもあったんでしょうね…😢
Aは常に外出自粛みたいな気持ちで生きてきたのかって思う辛み…😭💦
割と観念的な吉田ケインとかなり論理的な英語版ケイン。自分を化け物(monster)と責めるAに「お前は良い友人であり優れた指導者だ」って具体的に告げてます。クールに見えて実は怒ったり泣いたり忙しいAと比べて、この安定感…白師匠の次位に頼りになる男!😭✨
でも癒しパワーは誰も英にかなわないのね
去年の授業プリント
マックスには「おれの庭」とか豪語するくせに、英には「あいにく田舎者」って素直に認めちゃうAの可愛さにギャップ萌😍
かと思えば、闇情報詳しいのに平和な観光知識に疎いAの悲しさに涙😭💦
⚠️フィッシャーの心臓への負担が半端ない、命懸けで読む漫画です。←30年立ち直れない💦