梶原一騎&牧美也子の『恋人岬』と永井豪&ダイナミックプロ『ハマグリどっせ~!』の連載予告😊
漫画専門の雑誌では無いだけに、この二大連載はかなり豪華に感じるし、予告で1頁使用している事から、編集部でも力を入れてたようですね😐
(敬称略)
先日、『11人の名探偵』に収録されている影丸譲也の『SRI:怪奇大作戦 昭和篇』を読んで、久々にMSS版『怪奇大作戦』を読んでました😁
以前読んだ時に気が付かなかったけど、絵と台詞に違和感あって確認したら誤植だった😅
『うでがないぞ』✕→『うごかないで』○
台詞の文字が見辛かったのかなぁ🤔
今日は長距離ドライブみたい仕事だったので、運転中は昔の洋•邦楽をshuffleして聴いてました😁
ある歌がかかった途端、『天才バカボン』のこのコマを思い出して、頭から離れなかったや😅
このコマ見て、その歌が浮かんだ貴方は恐らく同世代…😂
ひばり書房の日野日出志先生の『まだらの卵』…表題作を含む短編集で、子供の頃、読んだ事を後悔した程怖かった漫画😱
中でも、『狂気の宿』(後に『おかしな宿』に改題)がトラウマ…キ◯ガイ一家の営む民宿に泊まりに来た一家が、次々に殺されていく話で、暫く家族旅行に行けなかったょ😰
『ノストラダムスの大予言』は、小学生の頃にTVで放送されたのを観た記憶がありますが、内容は殆ど覚えてないので、高山よしさと先生の漫画版を…😅
ノストラダムスとは関係ないけど、読んでていまの米不足や、たつき諒先生の予言の事を考えてしまい、実に暗い気分になりました😰 https://t.co/WbJmb9R5EH
しょうちゃん工作プレイブック『ワイルド7』…原作とTVを混同してるようで(笑)
おまけに『世界』と『八百』がなんか変…世界の髭は昔、漫画によく出たC国人調やし八百のバイク乗ってるし…😥
飛葉や両国に変装しても何も見えへんから事故るって…良い子の皆さん、くれぐれも変装しないようにね😝
リアルで観た事は無いけど、60年代海外ドラマ『0011ナポレオン・ソロ』は凄く好きです😆
知る限り、4人の漫画家によりコミカライズされてて、まずは神崎顕版😁
『コミックmagazine』創刊号に掲載…劇場版第3作『地獄に道づれ』のダイジェスト版ですが、名銃アンクルカービンが描かれてないのが残念😥
つのだじろう先生のアシスタントだった田上憲治先生の『運命を売る女』(原作:芥真木)…『運命を売る女』と呼ばれる占い師マダム•ドゥエンデが悩める人に呪術を授け、人の運命を変える物語😐
週刊明星でひっそり連載終了した数年後に、何故か『セブンコミック』で再連載された🤔
上村一夫先生の『残光は消えず』…監督解任直後の長嶋茂雄をモデルにした漫画😐
永島😅は球場に住み着く異星人から自分の若い頃の能力を持ったロボを与えられテスト。その能力の高さに驚くと共に、過去の栄光は自分のもので人間がやるから素晴らしい事を悟りロボを消去させる…実に偉大な選手でした😢
書庫をゴソゴソしてて見つけました。珍しい望月三起也原作モノ『CL(カレッジレディ)荒野に花』(画:熊谷邦雄)です😊
美人教育実習ギャル(死語?💦)と実習生に恋愛感情を抱く警官がツッパリ(これも死語?💦)相手に戦う物語😑
掲載誌『漫画プレイボーイ』の表紙には望月先生のイラストが描かれてます😁
マイナー作品ですが、リアルで殆ど読んでなかった石川球太の『ウル』(全5)を読んでました😊
戦争犬として訓練され、帰還後は殺人犬として追跡されつつも、母の存在であるマリヤ(人間)を探す物語。最終話らしくなかったので確認したらやっぱ未完、掲載誌も『第一部終了』💦
『ウル』よ、お前もか…😓
秋田書店SCから刊行された森田拳次『丸出だめ夫』(全2)も当初は全1巻の予定だったのか、巻数表示無しで、後に2巻が出ました。
オイラは今まで1巻は巻数表示無しverしか見た事がないのですが、巻数表示ありverは存在するのかな?😐 https://t.co/VpP6LqoHZ6