今道英治先生の漫画版『噂の刑事トミーとマツ』
ドラマは好きで子供の頃よく観てました😆
強い男に変わる時の耳をピクピクさせる描写が無いのは、ちと残念😅
赤塚不二夫先生が描いた『古谷三敏伝』…勉強嫌いの古谷先生が高校の存在を知らなかったとは驚き😳マジ⁈
作中、手塚治虫先生のアシスタントとして上京、先生が寝てる間に勝手に描きかけの原稿を完成させて怒られる場面があって、思わず笑ったけど、ホンマなんかな?🤔
ネタダトオモウケド…
70年代のスポ根漫画『サインはV!』の『なかよし』付録(テレビ開始記念特別号)です😊
望月あきら名義になってますが、どう見ても本人の絵には見えない😲
アシスタントだった池沢さとしの絵かなぁと思ってるんですが…『サーキットの狼』の絵で見ても瞳の描き方が同じように感じるし😅
蛭田充版の『人造人間キカイダー』…放映途中からの連載で、ハカイダー登場からの話になってて、久々に読んだらキカイダー=キカイダー01みたいな記載があった事に気が付いた😳
因みに次号より同じく蛭田先生の『キカイダー01』の連載となるが、キカイダーやビジンダーの登場はありませんでした😐
子供の頃はオリンピックに全く興味なく、たけしのギャグで名前を知ってる程度でしたが、だいぶ経ってから逆井五郎先生の描いた『コマネチ物語』を読んで、実は凄い人だったと知りました😅 https://t.co/CrHzT2bl1f
3/10で思い出した吉森みきを先生が描いた『3月10日東京が燃えた!』…1945年のこの日、戦争で東京が大空襲にあい約10万人が犠牲になった事は忘れてはならないと思う。
『きのうまでは最低限の人間らしい幸せはあったのに…』と言う言葉が、ウクライナやガザのニュースを見る度、他人事には思えない😰
学園で聖女を演じるが、実は暴れん坊の『学園マリア』(作:逆井五郎)…不思議なのが、読切掲載の翌月号から新連載って…😲
読切分から新連載としても良かったのではないかと🤔
単行本化の際に5話未収録、連載時には無かった各話のタイトルが付けられました😐
逆井作品は女性が魅力的なのよね😍(敬称略)
本日、古本屋巡りで入手した付録に予期せぬ収穫がありました‼️😆
『横溝正史シリーズⅡ/先取り劇画』の『女王蜂』(画:井上大助)です😐
30頁で纏められてますが、TV版とは違うようなので、久々にドラマを観てみようかと😊
文庫の番宣帯も今となっては貴重です😁
ハードな1週間やった😓
出張で立ち寄った古本屋で見つけた秋田書店の『怪獣ウルトラ図鑑』…函欠、テープ染みなどで状態悪ですが、初版『スペル星人』収録で@300だったので、迷ったけど買っちゃった😁
子供の頃、この本見て見覚えない宇宙人が載ってたので、他の作品のと間違えて載せてたと思ってた😅