藤子不二雄A先生の作品『笑ゥせぇるすまん』や『ブラック商会変奇郎』でよく描かれていた、指差して『ドーン』ってのはインパクトがありましたが、この人もやってたようで、強烈なインパクトがありました😅
(台詞でワロタw)
えびはら武司先生の『まいっちんぐマチコ先生』…『がんばれマチコ先生』が存在してたのは知らなかった…😅
TVアニメは観たかったけど、早々に放送局が変わって視聴出来なくなった記憶が…😅
マチコ先生はやっぱこの顔が好きだな😊
萩原健一が川谷拓三の演技を観てファンになったという『県警対組織暴力』を観てました
取り調べの場面では本人の希望により、刑事役の菅原文太と山城新伍に本当に殴られてらしく、身体を張った演技はホント凄いなと思う
渡辺友祥氏によりコミカライズされてますが残念ながら、その場面は無かったわ😅
守谷哲巳先生の『炎の捕手』(原案:近藤唯之 脚色:牛次郎)…巨人軍の名捕手:吉原正喜の秘話を漫画化。夕刊フジ連載の読物を脚色の為、どこまで真実か不明だが、トイレ中も線香が燃え尽きる迄、瞬きせず火を見つめ、捕手としての修行を怠らないのは流石プロ😳良い番号付けてるんだから頑張れ岸田!🤗
団時朗さんの死去以来、久々に観出した『帰ってきたウルトラマン』…複数の漫画家によって漫画化されているが、単行本化されたのは内山まもる先生のみ。他の漫画家の作品も読んでみたいものです😅
画像は水穂輝版『帰ってきたウルトラマン』(連載2回目迄は『帰って来た』表示、NGスーツ版が描かれた)
#UFOの日
貝塚ひろし先生の『空飛ぶ円盤同乗記』…貝塚先生は依頼で円盤搭乗者に取材に行く途中、鷲友善山と名乗る天王星人と出会い、地球は宇宙連合が理想郷を建設する目的だったが、現在の地球人のエゴで環境が劣悪化しており許さないという驚くべき話を聞く…そう思うなら早く何とかして欲しい😅
書庫で本を探してる際、『聲の形』リメイク読切版掲載の少年マガジンを発見
当時、知人に読んで欲しいと言われて、軽い気持ちでコンビニで立ち読み中、涙が溢れ出て、慌てて買って帰って読んだ漫画😅
後に連載もされて単行本も持ってるが、読切の方が印象深く、ずっと手元に置いときたい漫画の一つです
『0011ナポレオン·ソロ』のコミカライズ…さいとう·たかを版です😊全3巻にまとめられた単行本には、『爆破時刻は!?』というタイトルの真の最終話が未収録…この話であの名銃『アンクルカービン』が初登場します😆
他に未収録話があったかは不明ですが、完結後に最終巻出せば良かったのになぁ…😢
60年代海外ドラマ『0011ナポレオン·ソロ』の飛鳥幸子版…漫画化されたイリヤの中で最もそれっぽい感じがします😊
少フレ短期連載と『飛鳥幸子の世界』収録では台詞の改変部分が多く、後者の方がオリジナルの様ですが4枚目の3コマ目の台詞『私』→『おまえ』の改変は流石に変えすぎでしょ😅(敬称略)