上村一夫先生の『残光は消えず』…監督解任直後の長嶋茂雄をモデルにした漫画😐
永島😅は球場に住み着く異星人から自分の若い頃の能力を持ったロボを与えられテスト。その能力の高さに驚くと共に、過去の栄光は自分のもので人間がやるから素晴らしい事を悟りロボを消去させる…実に偉大な選手でした😢
古書店回りで見つけた榊まさるの『愛と夢』…宮谷一彦、ふくしま政美と並ぶ肉弾劇画家なので、思わず買っちゃった😅
で、思い出したのが少年チャンピオンで4回だけ連載された『ゴールデンボーイ』…サーカスが舞台の物語で、ブランコ乗りだった父の死に関係してる人物を追う展開でまたもや第1部完😱
書庫整理で見つけた横山まさみち先生の『醜女(ブス)』…コンピュータ技師が計算により資産家の醜女を嫁にした後、殺して完全犯罪を目論む物語😐
直球過ぎるタイトルもなんだが、人前で『ブス』を熱く語らなくても…😅
学園で聖女を演じるが、実は暴れん坊の『学園マリア』(作:逆井五郎)…不思議なのが、読切掲載の翌月号から新連載って…😲
読切分から新連載としても良かったのではないかと🤔
単行本化の際に5話未収録、連載時には無かった各話のタイトルが付けられました😐
逆井作品は女性が魅力的なのよね😍(敬称略)
昨日TVであさま山荘事件を取り上げてたのを見て、漫画があったなぁと…横山まさみちの『総括!』
同志内での『総括』の名の下に次々行われるリンチ殺人…絶対的な支配者にマインドコントロールされ、従わざるをえない状況に追い込まれるのは考えただけでも戦慄する😥
昔の雑誌をめくってて見つけた今道英治先生の『ブラックパンサー』…なんか望月三起也っぽい構図だなと思って調べたら、やっぱり望月先生のアシスタントをされてたようで、全く知りませんでした😅
全話読んでみたいなぁ😑
時代劇専門チャンネルで放送されている『西遊記』をその内にイッキ観しようと録りためてます
ゴダイゴのOPやED曲も良かったなぁ…と言う事で、如月亜衣先生が描いた『ゴダイゴ物語 世界にとどけ!"愛"のサウンド』という漫画があったのを思い出しました😁
秋田書店SCから刊行された森田拳次『丸出だめ夫』(全2)も当初は全1巻の予定だったのか、巻数表示無しで、後に2巻が出ました。
オイラは今まで1巻は巻数表示無しverしか見た事がないのですが、巻数表示ありverは存在するのかな?😐 https://t.co/VpP6LqoHZ6
子供の頃、初めて買った古本が表紙に惹かれた川崎のぼる先生の『死神博士』…財宝に目が眩んだ助手達に殺されかけた史跡研究家が復讐を企む物語で、読み応えある一冊😐
探偵:影三四郎の活躍する作品は他に無かったのかな?🤔
占い師の占いが妙に記憶に残ってる(凶以外ならどんな表現だったのやら)😅
書庫をゴソゴソしてて見つけました。珍しい望月三起也原作モノ『CL(カレッジレディ)荒野に花』(画:熊谷邦雄)です😊
美人教育実習ギャル(死語?💦)と実習生に恋愛感情を抱く警官がツッパリ(これも死語?💦)相手に戦う物語😑
掲載誌『漫画プレイボーイ』の表紙には望月先生のイラストが描かれてます😁