@tatsurokashi 昭和9年1月の広島にもヨーヨーはあったのですね! びっくり。http://amzn.to/2g3htEd
『この世界の片隅に』上巻3p目の部分から。
@tokoyo 絶版プラモデル情報局さんのブログに、モノグラム社の78年カタログや、パッケージの写真があがっていました。
http://mikuni-model-kits.blogspot.jp/2015/08/blog-post.html …
@philipjreedさんのブログには僕が見た広告が。
http://www.battlegrip.com/category/shogun-warriors/ …
@TomoMachi 愚直に違和感を唱えれば唱えるほど、あちらさんの売り上げに加担してしまう、というジレンマが今回の物件にも見られるようで、なんともやるせないです。だからと言って、声をあげないわけにはいかない問題。
《週刊文春時代には赤塚不二夫先生の連載「ギャグゲリラ」も担当しました。まあ、又吉さんの笑いとは全然違いますけど…》日本文学振興会理事長・談
http://www.hochi.co.jp/topics/serial/CO019592/20151225-OHT1T50029.html …
ちなみに『ギャグゲリラ』ってこういう漫画。
【今日か明日までに必見の動画】
自民党の「日本国憲法改憲草案」のトンデモさを、猫がわかりやすく解説してくれる動画。3年前にアップされた好アニメだが、まだ三千回しか再生されてない。https://youtu.be/QfVRVhYDmH4
《1988年…創価学会婦人部平和委員会の編纂で第三文明社から出版された『まんが・わたしたちの平和憲法』の最後の章…自覚のない国民が選挙で憲法改正に同意してしまい、その後に起こる悲劇…》 http://seoul-life.blog.jp/archives/62149212.html …
前ツィートに貼った、ダダの初期コンセプト再現模型は、橋本智氏制作「ダダ三面観音」。http://kazxxxjp.web.fc2.com/page055.html
また、ダダのボディは、ウルトラマン放映時の英国美術界での一つの新潮流であった「オプアート」の引用。
『どろろ』第1話。主題歌とタイトルが現れるまで7分もドラマに費やす挑戦的なOP。https://youtu.be/ZhinhYCMvyE
作監の北野英明を経由した手塚女性キャラは、のちの日大健児や山上たつひこの女性キャラ造形に繋がった気がする
文庫版が出た。《2013年に鉄人社より発売され、大きな話題を読んだ『消されたマンガ』の情報を改定し文庫化。いわくつきの封印作品60本超収録》赤田祐一・ばるぼら共著『定本 消されたマンガ』http://amzn.to/1TiZ5mC