『どろろ』第1話。主題歌とタイトルが現れるまで7分もドラマに費やす挑戦的なOP。https://youtu.be/ZhinhYCMvyE
作監の北野英明を経由した手塚女性キャラは、のちの日大健児や山上たつひこの女性キャラ造形に繋がった気がする
『光る風』第3話より。今ならKindle版が全巻無料なので、みんな読むべし。https://t.co/yqGA4oMfy4
47年前の「週刊少年マガジン」に連載されていた山上たつひこ『 光る風』。まさに今の時代にこそ、読まれるべき漫画となったなあ。手塚治虫の『時計仕掛けのりんご』とともに。
1964年6月30日火曜日に発売された「週刊少年キング/7月12号」には翌週の7月7日に発売される「7月19日号」の予告が載っている。
全国の読者に島村ジョーの横顔と「サイボーグ009」のロゴが初公開されたのは「6月30日」で、連載開始号の発売は「7月7日」。
何れにしても暦上の「7月19日」ではない。 https://t.co/TxiISEk6Sz
本当は7月7日が『サイボーグ009』の連載第1話が世に出た #サイボーグ009の日。
来年には修正してほしい。
『まんがでわかるまんがの歴史』大塚英志作/ひらりん画 https://t.co/TEFtM11O4O の本文。このネームをコマ漫画に落とし込んだひらりん氏は、プロの漫画家とはいえ、けっこう大変だったとおもう。
《1988年…創価学会婦人部平和委員会の編纂で第三文明社から出版された『まんが・わたしたちの平和憲法』の最後の章…自覚のない国民が選挙で憲法改正に同意してしまい、その後に起こる悲劇…》 http://seoul-life.blog.jp/archives/62149212.html …
ほりのぶゆき氏2009年頃の4コマ作品。今日の日本の状況を14年前に“ギャグとして”予測。
『光る風』第2話より。今ならKindle版が全巻無料なので、みんな読むべし。https://t.co/yqGA4oMfy4