G・パル製作、H.G.ウエルズ原作の『宇宙戦争』1953 と、円谷プロ制作、金城哲夫脚本の『ウルトラQ/ガラダマ』1966 のミッシンクリング的作品を発見した。
『たのしい四年生』1962年1月号掲載の泉ゆき雄『もうれついなずま部隊』、その連載第10話。
https://t.co/ZVjA1i7D3r
#ニャロメは片山さつきを許さニャイ
ニャロメ「おれは死ぬまでいうニャロメ‼︎ ひきニャげ‼︎ ひきニャげ‼︎」
1969年12月末に「週刊少年サンデー」誌上で発表された赤塚不二夫『もーれつア太郎/ニャロメのいかりとド根性』から。
漫画全編の鑑賞は以下リンクへ。https://t.co/XY3mOdix2N https://t.co/uiFL1eDULe
《金融庁の金融審議会が「人生100年時代」と銘打ち、年金などの公助の限界を訴え、自助を呼びかける「指針案」がまとめられ、ネットでは壮大に炎上…》ぼうごなつこ
https://t.co/LTaTpuVzlf
マンガ4p分をここに貼ったけど、さらに続きがありますので、上のリンク先に飛んで呼んでくださいね。
大塚さまへ。超人ヒッチが登場した『ホモホモ7シリーズ/暗黒惑星破壊指令』の掲載号は、1970年10月22日午後に都内発売の「週刊少年マガジン」1970年11月8日号/46号(第12巻第47号)ですね。 https://t.co/B02cHUAl2K
【今日か明日までに必見の動画】
自民党の「日本国憲法改憲草案」のトンデモさを、猫がわかりやすく解説してくれる動画。3年前にアップされた好アニメだが、まだ三千回しか再生されてない。https://youtu.be/QfVRVhYDmH4
1956年12月発売『少女ブック 1957年1月号』より
連載漫画『恐怖の白鳥』カゴ直利
『映画・ラジオテレビと舞台のニュース☆フラッシュ』
米映画「哀愁物語」、橘バレエ学校の発表会を紹介
《週刊文春時代には赤塚不二夫先生の連載「ギャグゲリラ」も担当しました。まあ、又吉さんの笑いとは全然違いますけど…》日本文学振興会理事長・談
http://www.hochi.co.jp/topics/serial/CO019592/20151225-OHT1T50029.html …
ちなみに『ギャグゲリラ』ってこういう漫画。
「がきデカ」Kindle版が10巻まで発売中。 http://amzn.to/1rB9fsX 小クリのベスト版と秋田版の単行本が底本とのことだから、色原稿の全てがカラー収録ではなさそうだが、ここは電書の利点をフル活用して欲しかった