8月25日~9月6日まで吉祥寺のリベストギャラリー創で開催されている松苗あけみ先生の原画展に行ってきました。
私は松苗あけみ先生の美麗なカラー原画は入場料を払って美術館で観賞すべき芸術品だと信じて疑わないのですが(松苗あけみ原理主義者)今回はなんと無料で体感できる僥倖!!
皆様も是非!
1994年9月8日の香港絵日記です。
香港朋友の梁さんです。やっている事や言っている事はスゲェ!連発の業界人なのですが、全然業界人っぽくなくて優しいお兄さんでした。
何となく映画業界の人は業界人っぽく無くて(どちらかといえば職人っぽい)、TVBの人はめっちゃ業界人っぽかった気がします。
去年、喫茶店や電車で読書中に涙腺が決壊するとヤバイ。というツイートをしましたが、先月最大のピンチを迎えました。
それは…美容院でカラーリング中の涙腺決壊です。お店を出たり次の駅で降りる所か、席を立てない逃げられない。
これから美容院では小説ではなく、面白エッセイを読む事にします。
今月のちむとんとんのテーマは「香港カビ事情」だったのですが、日本も笑ってはいられませんでした。
何なんだよ最高気温(東京で)37℃って!??一日中クーラーかけないと死んじゃうって、香港と同じじゃないですか!??
香港と同じなら學友のコンサートもやって欲しいわ!!!!やって!學友!!!
1994年8月26日と30日と9月1日の香港絵日記です。
香港では友達の友達はみな友達だ状態で、わんこ蕎麦のように友達を紹介されるのですが、初対面で自身のサイン入りブロマイドを自信満々で渡された時はさすがに
( ゚д゚ )
こんな顔になりました。
強制相合傘といい、香港人、コミュ強過ぎる…
【ネタバレ無し感想文】
この情報過多の時代に、鳥の絵とタイトル以外一切事前情報無し先入観無しで宮崎駿の作品を浴びる事が出来る奇跡のような状況を作ってくれた鈴木敏夫Pに感謝したいです。
有識者の考察が一通り出たらもう一回観に行きます。
#君たちはどう生きるか